国語
中学生
解決済み

春はあけぼのの日本語訳を教えてください!

回答

✨ ベストアンサー ✨

春は夜がほのぼのと明けようとする頃日が昇るにつれてだんだんと白んでいく、山際の辺りがいくらか明るくなって、紫がかっている雲が横に長く引いている様子が良い。
だと思いますm(_ _)m

ゲスト

ありがとうございます!

ついでに、
夏→
夏は夜、月が出ている頃は言うまでもなく、月が出ていない闇夜もまた、蛍が多く飛び交っている様子も良い。また、ほんの一匹二匹が、ぼんやりと光って飛んでいくのも趣がある。雨が降るのも趣があって良い。
秋→秋は夕暮れ、夕日が差し込んで山の端にとても近くなっているときに、烏が寝床へ帰ろうとして、三羽四羽、二羽三羽と飛び急いでいる様子さえしみじみと心打たれる。言うまでもなく雁などが隊列を組んで飛んでいるのが大変小さく見えるのは、とても趣があって良い。すっかり日が落ちてから聞こえてくる、風の音や虫の鳴く音などは、言うまでもなくすばらしい。
冬→
冬は早朝、雪が降り積もっているのは言うまでもなく素晴らしく、霜がとても白いのも、またそうでなくてもとても寒い早朝に、火などを急いでおこして、炭を持って移動するのも、たいそうふさわしい。昼になって、生暖かく寒さがだんだんとやわらいでいくと、火桶に入った炭火も白い灰が多くなっているのはよくない。

勉強頑張って下さい!m(_ _)m

ゲスト

おぉ!助かりました。詳しくありがとうございます!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?