古文
高校生

なんでラ変になって、已然形になるのですか?

回答

〜ばになると已然形になります。
明けれを明けるに直すと、るはら行なのでラ行変格活用になります。

阿保

るはら行ってなんでしょうが😳
あと~ばになると已然形になるって、ばの上にある単語は已然形になるということですか?

ふぁあ゚

るは、ら行って書いたつもりなんですけどね。わかんかったんですね、ラ変やこのような簡単な問題などは中学生の段階でも習っているので中学生の内容から理解し直した方がいいと思いますよ。

この回答にコメントする

文法です!已然形+ば で①〜したので(から)、②〜すると(ところ)、③〜するといつも
というような現代語訳になります!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?