回答

✨ ベストアンサー ✨

この添付されてる資料からではsinA>0とは言えないです。
三角形の角度であるという条件があれば0<A<180なのでsinAは正になります。

のん

0≦A≦180がかいてないんです。。
ご回答ありがとうございます🙇‍♀️

この回答にコメントする

回答

角がAと書かれているので
数Ⅰの前の方からの出題だと思います
最初はAは
直角三角形の直角ではない一つの角なので
0度より大きく90度より小さい
このとき
sinAは辺と辺の比なので
マイナスにはなりません

のん

仰る通り数1を学んでます。
ありがとうございます。
逆にマイナスになるのはどのような時ですか?

HIROBA〜

数IIになると
180度より大きな角が出てきて
そのときは
sinはマイナスになります

のん

ありがとうございます!
cosやtanは0≦x≦180だとしても−になることはありますよね?教えてくださいm(*_ _)m

HIROBA〜

そうですね
cosとtanは
鈍角でマイナスになりますね

のん

遅れてすみません。
よくわかりました!

のん

ありがとうございました🙇‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?