化学
高校生

重要問題集有機化学構造決定215(4)がわかんないです😭エタノールってどうやってわかったのですか?あと⑷の考え方も教えていただきたいです、、

レデ %得 と os で脱水すると、 HHが得られた。 を求めよ。 構造式をそれぞれ記せ。ただし, G は違いがわかるよぅ に両者を表せ (18 早稲田大 改) に/ の異性体) 2っ のアルケンAに臭素を付加させたと ころ, 化合物Bが得られた 補えトランス大性体) は存在せずB は不氷原子をもっていた。 詩Ci のアルケンCに水を付加させたところ、2 衝類の化合物が得られた。こ 答物に。 それぞれニクロム酸カリ ウムの硫酸酸性溶液を加え, 十分に反応きせ 也カの化合物は反応せず他方からはカルボン酸が生成した。 KCHe の構造異性体は何種類考えられるか。 ただし立体異性体は区別しなく Aに幾 2 us 本 の構造式を記せ。不斉炭素原子が存在するものに関 しては。, 不斉炭素原子 2まなはに* を付けて記すこと。 [19 名古屋工大 改) g25 (CHinO の異性体〉 記?科類の有機化合物人一世は、いずれも分子式がCHi。O で, 互いに構造異性体の関 証ある。 の文を読み、A を構造式で記せ。 4 BCおよびDは, いずれもナトリウムと反応して水素を発生したが,Eはナト 還リウムと反応しなかった。 4 B.Cを硫酸酸性のニクロム酸カリウスム水溶液と反応させたところ, それぞれF, 6量が得られた。F はヨードホルム反応が陽性で。G,H はともにカルボン酸である。 ⑳ Bの沸点は 117 ?C, C の沸点は 108*C, E の沸点は 34*C であった。 人0 Eは1価アルコール1 に渡硫酸を加えて, 130-140*C で加熱することによって得 ることができる。 (17 明治楽大) c 9 OcCoCcc 。 のoooc ⑨ CcでN のCでで OH oH 0 SM ⑤coc-c-c @c-c-o-c-C の②@COで-C G 0⑫ 第一級アルコールは酸化きれてカルボン酸が生じる。よって, B (ごG) とC(一HH) は第一級アルコールの①か③に絞られる。 第三 灯アルコールは酸化されてケトンが生じる。第三級アルコールは本 化きれにくい。 残っなたアルコール②と④のうち ②は CH:-CHz-CH-CH。 過全 CH-CHzC-CH 】 OH のように酸化される。よって, A(ーF ) は②, 残ったDは④に決まる< (3) 到はエーテルなので沸点が一番低い。アルコール①と③の沸点を 比べると, 直鎖の炭素骨格をもつ①の方が, 核分れの炭素骨格をも つ⑨よりも分子則力が強く沸点が高い。 よって。 沸点の高いが 出, Cが③に決まる。 (4 一種類のアルコールから合成しているので対称的なエーテルであ る。アルコール』はエタノール只あり、 次の反応式のようになる。 2CHiCH。-OH 一・ CH,CHi-O-CH。CH。 HO 3 0⑩⑪①1.0g @ 2.4g (3) hb hh な Ce HiC=Gh YoH HoZ cn=cn ⑲ (化学式) CHt。 (C) crcH。c-ch。 6 ⑰⑲ O. BE) cH、。、 LcHoH cd 2H 2 HOて cho (9 (化学式) CuaO (F) CH-CH-CH-G-H

回答

一種類のアルコールから成る~→対称性ありそう、、
130〜140度→エーテル生成の温度
eはナトリウムと反応しない→エーテル
c4つかー、、じゃあc2にしとくか、
って感じですね笑
わかりますか?

M

んんんなんとなくわかりました!笑

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?