化学
高校生

水色のマーカーで線を引いた1はどうして1なのですか?
また、水色で記した32.0と4.0はどこから出てきたのですか?

回答

1にするのは計算しやすいからです。
別に2とか3でもいいけど計算めんどくなってややこしくなります。

O₂:He=1:n
⇒酸素1個に対してヘリウムはn個あるよ
っていうのが比例式の意味です。

仮に2でやるとしたら
酸素2個に対してヘリウムはn個あるよ
って意味になり、実際にnについて解いてみるとn=8と出てきます。
結局
2:8=1:4
になるので1でやったほうが楽で良いよねってことです。

分子量は本来問題文もしくは、模試とかだと一番最初に原子量は〜とする。というふうに表記されています。教科書とかの例題だとその表記が省略してかかれることがたまにあるので深く気にしなくても大丈夫です。
本来の問題だと

酸素とヘリウムの混合物気体があり、平均分子量は9.6であった。ヘリウムの物質量は酸素の物質量の何倍か答えよ。
ただし、O=16,He=4.0
とする。

となります。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?