国語
中学生
解決済み

漢検について皆さんの意見をいただきたいです!中2です。
1月に漢検2級を受けます。
勉強を開始したものの、力がついているような気がしません。
テキストは 漢検漢字学習ステップの2級 を使っています。最初に漢字練習をして、問題をといて、間違えたところを練習して、やり直しています。
効果的な勉強方法などあれば教えていただきたいです。

漢検2級

回答

まだ試験までに時間があるようで、受かりたいのならば、たくさん解いて覚えることがいいです。漢字が好きでしたら嫌にはなりません

ミコト

沢山の情報ありがとうございました!

この回答にコメントする

なるほど、でしたら準2のも勉強しておいた方がいいです。同じシリーズの方がやりやすかったらなんでもいいですが、僕はこれを使ってました。今は高2なんですが、中3の夏に準2に受かりました。知っていたら問題はないんですが、3級と準2には少し壁があるんですよ、例えば四字熟語では意味を答えるというのや部首を選ばせずに書かせるなどです。準2までは140合格だったのが、155~160(何回か変わるそう)になるなどです。

この回答にコメントする

なるほど、でしたら準2のも勉強しておいた方がいいです。同じシリーズの方がやりやすかったらなんでもいいですが、僕はこれを使ってました。今は高2なんですが、中3の夏に準2に受かりました。知っていたら問題はないんですが、3級と準2には少し壁があるんですよ、例えば四字熟語では意味を答えるというのや部首を選ばせずに書かせるなどです。準2までは140合格だったのが、155~160(何回か変わるそう)になるなどです。

この回答にコメントする

ちなみにですが、2級の漢字は常用漢字全てではありますが、部首や書き取りなどは意外と準2からでる確率が高いので準2のステップなどがあれば軽く復習しておいても損はしませんよ。僕は161点で危ない合格でした。

ミコト

本当ですか!
準2も勉強しておこうかな…

この回答にコメントする

漢検二級ならば今から練習すればいけますよ。
そりゃ最初は力が付いてる気がしないのも当たり前。
根気つよく粘る必要があります。
1ヶ月後頑張ってくださいね!

ミコト

ありがとうございます!粘り強くがんばります!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?