古文
高校生
解決済み

なぜ、「む」が推量になるんでしょうか?
適当・勧誘にならない理由も教えていただけると嬉しいです😊

信人 AO 誤和か ⑮「念柳町や" Wa -渦周
古文 助動詞

回答

✨ ベストアンサー ✨

訳すと
少納言よ、香炉峰の雪はどのようだろう。
になるかと思います。

〜だろう なので、適当・勧誘では相応しくないかと。
また、主語が三人称なので推量になるとも考えられます。

rinrin

なるほど🤔ありがとうございます!!

nor

こんにちは。

蛇足ですが、別の考えを。

適当ならば「◯◯するのがよい」、
勧誘ならば「◯◯してはどうか」、
の訳ですから、動詞に付くのが一般的かと思います。
推量は、動詞以外にも形容詞・形容動詞に付いて、状態などを推量するということができそうです。
今回は「いかなり」という形容動詞に付いていますから、適当・勧誘では訳しにくいのではないかと。

また、「いかなり」は「どのようである」という意で、疑問の意味合いを含みます。
現代語でも「~~だろうか」(だろう=推量/か=疑問)という表現があるように、疑問と推量は相性の良い組み合わせです。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?