このノートについて

中学全学年
1.歴史的かなづかい
2.重要古語
3.助動詞
4.助詞
5.係り結び
6.敬語
7.主語をとらえる
8.登場人物をとらえる
9.指示語
10.会話文を探す
11.空欄補充や理由把握
12.心情を読み取る
13.枕草子
14.徒然草
15.各時代の代表作品
16.月の異名
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
このノートは、私のwebサイトで印刷やダウンロードすることが出来ます。
https://koneko.cc/ancient-writing/
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
⭐️⭐️⭐️勉強がもっと捗るアプリ Clearnote⭐️⭐️⭐️
・みんなのノートで中間/期末/定期テスト対策
・Q&Aでわからない問題もすぐに解決
・勉強トークでテストの情報収集
無料アプリダウンロードはこちら
www.clearnotebooks.com/store
⭐️⭐️⭐️勉強がもっと捗るアプリ Clearnote⭐️⭐️⭐️
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
【中2】扇の的 -「平家物語」から-
2949
35
【中2】仁和寺にある法師 -「徒然草」兼好法師から-
2523
29
入試対策 古文の読み方
2398
21
【入試対策】古文読解のコツ
1105
10
このノートに関連する質問
中学生
国語
この問題ってこの回答の仕方で合ってますか?
中学生
国語
古文苦手すぎるので教えてください
中学生
国語
教えてください😭
中学生
国語
古文苦手すぎるので教えてください😭
中学生
国語
古典の文法 どうやったら、見分けられますか?
中学生
国語
中2の文法の質問です 助動詞る、らるをやっているのですが尊敬の意味の例文で次のようなものがありました 例) 恥づかしく思し召さるる。 ここでなんでるが連体形なのか分からないので教えて頂きたいです。また、思すという動詞が上に来たら自発だと習ったのですが、思し召すが上に来たら自発ではなく絶対尊敬になるんですか?
中学生
国語
中学三年生古文についてです。 『果報』の読みがなを歴史的かなづかいで書きなさい。 という問題です。 答えは『くわほう』なのですが、う→ふになおして『くわほふ』と書くのが間違っているのはなぜなのでしょうか…? 教えていただけると幸いです😖🙏🏻
中学生
国語
この文章の現代語訳できる方いますかね? できたらしていただきたいです。
中学生
国語
国語の古文で質問です! 「いふは」を現代仮名遣いに直すという問題で、答えは「いうは」なんですけど、なぜ「いうわ」ではないんですか?「はひふへほ」は「わいうえお」に直すと習ったので、「は」は「わ」になると思ったのですが、、、 誰か解説してください🙇♀️
中学生
国語
大変だと思うのですが、この古文の現代語訳をお願いしたいです🙇🙇
News
あっ、そうなんですね(^o^)頑張って下さいね(^^)/
参考にしますねー(^-^)
レモンさん☆
ありがとうございます😊
いえいえ💦私は全く勉強してこなかったので、娘と一緒に勉強して、無かった知識を今更ながら補っています😅
みらちゃん☆
娘も古文苦手すぎて苦労しています😂
高校行っても古文がっつりあるのね💦
今やっとスタートに立てた感じです笑
すごくキレイなノートですね(*'▽'*)学校の先生とかしてたんですか?(^_^)
ひまりちゃん☆
お役に立てれて良かった〜😆
娘も古文全くわかってなくて💦このGWは古文克服週間でした!