国語
中学生
解決済み

中学三年生古文についてです。

『果報』の読みがなを歴史的かなづかいで書きなさい。
という問題です。

答えは『くわほう』なのですが、う→ふになおして『くわほふ』と書くのが間違っているのはなぜなのでしょうか…?

教えていただけると幸いです😖🙏🏻

古文

回答

✨ ベストアンサー ✨

歴史的仮名遣いに直す際、
ふ→うにすることはあっても、
う→ふにすることは中々ないですね。

通常、果報を読む際、「かほう」と読みますよね。
それを、歴史的仮名遣いに直す指示が出ているので、
「くわほう」と読みます。
このような問題は、まず現代仮名遣いで読んでから、それを中心に「か→くわ」「が→ぐわ」などにしていきます。

扱いが少し異なる、と考えるといいと思います。

質問に添えていないかもしれませんが、
あまり深く考えすぎず、頑張ってください!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?