国語
中学生
解決済み

国語の古文で質問です!
「いふは」を現代仮名遣いに直すという問題で、答えは「いうは」なんですけど、なぜ「いうわ」ではないんですか?「はひふへほ」は「わいうえお」に直すと習ったので、「は」は「わ」になると思ったのですが、、、
誰か解説してください🙇‍♀️

回答

✨ ベストアンサー ✨

現代仮名遣いのルールで 助詞の「は」は「わ」とは書かないんですよ
歴史的な背景があるのですが昔の日本語では はひふへほを ぱぴぷぺぽと発音されていたらしいです(私の調べたウェブサイトに誤りがなければ)
これが時間が経つにつれて わいうえお と発音が変わっていきました ですが、文字の表記は昔の状態で残りました
現在では、発音と表記を一致させるために わいうえお と書くようになったらしいです

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?