このノートについて

数学系の勉強をしてるとよく出てくる「必要条件と十分条件」。
これをなるべく簡単に説明したつもりですが、ちょっと難しめです。
文系の人でも、文章を考えるのに理論的手法は活かせると思います。

コメント
おすすめノート
このノートに関連する質問
大学生・専門学校生・社会人
数学
すみませんこの問題がいまいちわからないです 自分的には相加相剰とか使えるかなと思いましたがどう展開していけばいいかわかりませんお願いします
大学生・専門学校生・社会人
数学
看護専門学校の数学です。 どなたか教えていただけますでしょうか?
大学生・専門学校生・社会人
数学
看護専門学校の数学です。 どなたか教えていただけますでしょうか?
大学生・専門学校生・社会人
数学
数学の問題です。 C2級であるが、C3級でない関数f(x)の例を挙げる問題なのですが、どのような関数がありますでしょうか。
大学生・専門学校生・社会人
数学
帰納法のことはわかりますが、それをどうやって隣接互換の積の証明に使用したらいいかが分かりません。
大学生・専門学校生・社会人
数学
1上目の証明が分からないので、教えてください。
大学生・専門学校生・社会人
数学
二階微分方程式 写真はtの関数q(t)の一般解と 初期条件q(0) = q0を表しています。この時、一般解に二つの積分定数があり、初期条件を満たすものはAのA = q0でした。 ーーーーーーーーーーーーーーーー ここで質問ですが、Bの値は何になるのでしょうか?
大学生・専門学校生・社会人
数学
右辺と左辺を引き算することから始めると習ったんですが、 1と2がどうしても同じ答えになります。 解き方を教えてください。
大学生・専門学校生・社会人
数学
この問題を教えて欲しいです。
大学生・専門学校生・社会人
数学
共役勾配法で ⟨Api, pj⟩ = 0 (i ≠ j) が成り立つ時,pi と pj は行列 A に関して共役 ↑の時、 p0, p1, . . . , pn−1 は互いに,pi ≠ 0 (0 ≤ i ≤ n − 1)で 線形独立(一次独立)であるのはなぜでしょうか... 証明してくれる方いましたらお願いします!
News
為じゃなくて偽です。
>ゲスト さん
ありがとうございます。
修正しました。