このノートについて

高校1年生
第一学習社さんの新編数学1の四章「図形と計量」の
①三角比と、②三角比の利用です。
見苦しい字ですが、参考になれば幸いです
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
赤い下線の変形で他の文字ではなく、y1を消しているのは、2行前のPFベクトル・nベクトルがc、x1、a2で表されているのに合わせにいくためですか?回答よろしくお願いします。
高校生
数学
解き方がよく分かりません😭 教えてください 答え12
高校生
数学
このような問題でa1とa2が整数だと示せました。 この時、数学的帰納法で全ての自然数nについてこのことを示すときに、どう回答を作ればいいですか?
高校生
数学
④(4)について ここで(3)(iIより、(p+1)^3はxの二次方程式x^2+9x+64=0の解であるから〜 なぜ(p+1)^3の解がx^2+9x+64=0なのかがよくわかりません。解説お願いします
高校生
数学
高校2年 数Bの問題です この等差数列の問題の(2)の黄色い線の部分の式変形が分かりません。教えてください
高校生
数学
(3)で最後(π-θ)となるのはどうしてですか?
高校生
数学
・数2 黄線部分が何を意味していていて、どうやってできているかわからないです よろしくお願いします
高校生
数学
数学の問題です。なぜ、1枚目は、(a, f(a))に直すのに対し、2枚目は、直さず、接戦の方程式にできるのでしょうか、
高校生
数学
複素数αとβについて、 α+β=実数になる時ってありますか? それはどんな時ですか?
高校生
数学
円○に内接する四角形ABCDがあり、 AB=7, AD=5, cos∠BAD=1/7 ∠ABC=75° である。頂点Aから対角線BDに下ろした垂線とBDとの交点をEとする。 このとき、BD=(ア)である。また、△ABDの面積は(イ)であり、AE=(ウ)である。 さらに、円○の半径は(エ)であり、∠BDC=(オ)であるから、BC=(カ),CD=(キ)である。 オからキが分かりません。 わかる方、教えていただけるとうれしいです。
News
コメント
コメントはまだありません。