このノートについて

高校全学年
授業用ノート
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
古文
古文の「大和物語」に出てくる「さばかりに侍りし御髪を。」と言う一文について質問です。「侍り」は自分では本動詞だと思っていたのですが、解答では補助動詞だとされていました。なぜ「補助動詞」になるのか教えてください。 “「侍り」の文法を説明せよ”という問題が出ているわけではなく、品詞分解していて分からなかったので質問したのですが、問題でこのようなことが問われることはないのでしょうか? 丁寧語の「侍り」は、訳す上ではそこまで細かく気にする必要がないと言うことでしょうか?
高校生
古文
①と③で見ると見ゆの見分け方を教えてください🙏
高校生
古文
助動詞のす、さす、しむの問題なのですが 何がどの意味に当たるのか分からないので教えて欲しいです🙇⤵︎
高校生
古文
助動詞の活用で適切なものを当てはめる問題なのですが 答えがないのでできる方回答お願いします🙏
高校生
古文
この問題①〜⑥教えていただきたいです!🙇♀️🙇♀️💦 よろしくお願いします!🙇♀️🙇♀️💦💦
高校生
古文
この大きい四角の4番の①〜⑦教えて頂きたいです🙇♀️🙇♀️
高校生
古文
(3)たまふその上には何形がつきますか??
高校生
古文
き、けり、などよく分かりません。 大至急教えて欲しいです。
高校生
古文
古文です。問5の①って間違ってないですか? 生徒と先生の会話から分からなかった場合のために 、一応問題文もつけておきます。 よろしければ②から⑤の正誤判別もお願いしたいです。
高校生
古文
②の答えを教えてください!!😭
News
コメント
コメントはまだありません。