このノートについて

高校全学年
生物学の生体防御についてまとめてみました。
今回は生体防御に関わる細胞たちについてです。
見にくかったり、、間違ってるところがありましたらコメント下さい。
評価次第で続編を出すか検討します。
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
生物
この問題の答えがわかりません。教えてください。
高校生
生物
マクロファージとリンパ球は白血球ではないのですか?
高校生
生物
2枚目の写真の問3がわかりません。 凝集するかしないかの問題なのですが、自分で一旦解いてみたのですが、例えばO型の赤血球ととA型の血しょうを比べるとなしとβになり凝集しないと思ったのですがなぜ、凝集するのですか?表の見方と解き方を教えていただきたいです🙇♀️ また、3枚目の写真はこのワークの初めのページに全てのことがまとめられているページにこの問題のことが書いてあったのですが、共通テストでもし、こういう系統の問題が出た時には表は書いてあるのですか?凝集するかどうか覚えたほうが良いのですか? どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇♀️
高校生
生物
生物の問題です。 分かるところだけで構いませんので解説して頂きたいです。答えだけでもありがたいです。
高校生
生物
画像の問題なんですが、 浸透圧が小さくなると、染み出す血しょうが多くなるのはなぜなんでしょうか? あと、肝臓の機能が低下した時の組織液の量が、正常な場合と比較すると、増加するというのもなぜなんでしょうか? 解説を読んでもわかりませんでした、、、 どなたか教えてください!!
高校生
生物
問1の解説お願いします🙏 答えは①です!
高校生
生物
①の答えが樹状細胞なのですが、 (①樹状細胞)の提示を受けたT細胞は活性化して増殖し、の意味がわかりません。 ヘルパーT細胞の提示を受けるが答えだと思ったのですが、間違っている理由を教えてください!
高校生
生物
生体防御と免疫は何が違うのか教えていただきたいです🙏
高校生
生物
回答をつくって貰えませんか?
高校生
生物
生物基礎 免疫 ひとつだけでもいいのでわかる方教えてください よろしくお願いします。
News
コメント
コメントはまだありません。