生物
高校生

生物基礎 免疫

ひとつだけでもいいのでわかる方教えてください
よろしくお願いします。

【7】 体液性免疫 体液性免疫のしくみに関する次の文を読み、以下の各問いに答えよ。 (1) は,食作用によって得た抗原情報を ( 2 ) に伝える。この(2)は,一方 で同じ抗原を認識した( 3 )を活性化させる。 活性化された (3)は分裂して増殖した 特異的に反応して複合体をつくり, (4)となって抗体を放出する。 抗体は抗原 マクロファージなどの食作用によって抗原とともに排除される。一方, (2) や (3) の一部は、抗原の情報を記憶した ( 5 ) として体内に残り, B再び同じ抗原が侵入すると, 急速に強い免疫反応を起こす。 (1) 文中の空欄 (1) ~ ( 5 )に当てはまる語を, 1~⑧からそれぞれ選べ。 ① ヘルパーT細胞 ② キラーT細胞 ③ B 細胞 ④ 樹状細胞 ⑤ 抗体産生細胞 ⑥免疫記憶細胞 ⑦ 好中球 赤血球 土 ⑤から選べ
【6】 細胞性免疫 細胞性免疫について ①~⑥から正しいものを1つ選べ。 ① ヘルパーT細胞が直接, 感染細胞を攻撃して排除する。 ② 皮膚を移植した際に生じる拒絶反応には,細胞性免疫が関与する。 3 ウイルスなどに感染した細胞だけに働き, がん細胞には作用しない。 ④ 免疫記憶細胞ができないため、二次応答が起こらない。 ⑤ 細胞性免疫には、ヘルパーT細胞は関与していない。 ⑥ 花粉症は,細胞性免疫が過敏に反応して引き起こされる。 (
【3】 免疫で起こる現象 ヒトの体内に病原体が侵入したときに起こる現象として正しいものを、次の①~⑥から2つ 選べ。 SEM ① 病原体の侵入部分で血液凝固が起こり, 病原体が血ぺいに取り込まれて無毒化される。 血小板の働きで生じたフィブリンが侵入した病原体をからめ取る。 ③病原体を抗原としてすでに抗体がつくられていると、その抗体が侵入した病原体に結合 する。 ④ 病原体に対して抗原が生産され, 抗原は抗原抗体反応によって抗体に変化して病原体を 攻撃する。 ⑤ 病原体に対してマクロファージが抗体を生産し, 病原体を攻撃する。 ⑥ 好中球が食作用によって、病原体を取り込んで排除する。 ③⑤ 【4】 自然免疫のしくみ 「自然免疫について, ① ~ ⑥ から正しいものをすべて選べ。 ① マクロファージは、細菌やウイルスだけでなく, 死細胞のかけらなどの小さな粒子も食 作用によって取り込む。 ② 自然免疫には, T 細胞やB細胞などのリンパ球が関与している。 ③ 好中球は,異物に特異的に結合して抗原抗体反応を起こし、 無毒化する。 ④獲得免疫は、進化の過程で自然免疫の働きが強くなり,より効果的に作用できるよう なったものである。 ⑤ 自然免疫は、病原体などの侵入を防いだり、 破壊したりする生体防御の反応で, 哺乳 だけがもつしくみである。 ⑥ 好中球は,血管内に入った異物のみに対して働く。 ①③
生物 生物基礎 免疫

回答

【7】 体液性免疫
体液性免疫のしくみに関する次の文を読み、以下の各問いに答えよ。
( 1 樹状細胞) は,食作用によって得た抗原情報を(2 ヘルパーT細胞) に伝える。この(2ヘルパーT細胞) は,一方で同じ抗原を認識した(3B細胞)を活性化させる。活性化された(3B細胞) は分裂して増殖したのち,(4抗体産生細胞) となって抗体を放出する。抗体は抗原と特異的に反応して複合体をつくり、マクロファージなどの食作用によって抗原とともに排除される。一方、(2ヘルパーT細胞)や(3B細胞)の一部は,抗原の情報を記憶した(5免疫記憶細胞)として体内に残り,日再び同じ抗原が侵入すると、急速に強い免疫反応を起こす。

【6】
①ヘルパーT細胞が直接、感染細胞を攻撃して排除する。
→ヘルパーT細胞でなくキラーT細胞
②皮膚を移植した際に生じる拒絶反応には,細胞性免疫が関与する。
→○
③ウイルスなどに感染した細胞だけに働き、がん細胞には作用しない。
→がん細胞にも働く
④ 免疫記憶細胞ができないため,二次応答が起こらない。
→免疫記憶細胞はできる
⑤細胞性免疫には,ヘルパーT細胞は関与していない。
→食作用を活性化するなど関与する
⑥花粉症は、細胞性免疫が過敏に反応して引き起こされる
→花粉症は体液性免疫

【3】
①病原体の侵入部分で血液凝固が起こり、病原体が血ぺいに取り込まれて無毒化される。
→病原体の侵入と血液凝固は無関係
②血小板の働きで生じたフィブリンが、侵入した病原体をからめ取る。
→フィブリンがからめとるのは赤血球白血球
③ 病原体を抗原としてすでに抗体がつくられていると,その抗体が侵入した病原体に結合する。
→○
④ 病原体に対して抗原が生産され、抗原は抗原抗体反応によって抗体に変化して病原体を攻撃する。
→抗原は抗体に変化しない。
⑤ 病原体に対してマクロファージが抗体を生産し、病原体を攻撃する。
→マクロファージは抗原提示を行う。抗体を生産しない。
⑥好中球が食作用によって,病原体を取り込んで排除する。
→○

【4】
① マクロファージは,細菌やウイルスだけでなく,死細胞のかけらなどの小さな粒子も作用によって取り込む。
→○
② 自然免疫には,T細胞やB細胞などのリンパ球が関与している。
→自然免疫でなく獲得免疫のこと
③好中球は、異物に特異的に結合して抗原抗体反応を起こし、無毒化する。
→好中球が行うのは食作用
④ 獲得免疫は,進化の過程で自然免疫の働きが強くなり,より効果的に作用できるようなったものである。

⑤ 自然免疫は、病原体などの侵入を防いだり、破壊したりする生体防御の反応で哺乳類だけがもつしくみである。
→哺乳類を含めた脊椎動物が持つ(魚類、鳥類なども脊椎動物に含むため、哺乳類だけと限定してる所がバツ)
⑥ 好中球は,血管内に入った異物のみに対して働く。

※④と⑥は知識不足で分かりません!すみません!
ただ⑥はのみと限定しているため④がもう1つの正解になる可能性が高いと思います!

他の部分も間違っていたらすみません!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?