このノートについて

遺伝子のところらへんです。板書とメモ。これから更新していく予定です!

おすすめノート
【暗記フェス】【生物基礎】要点総まとめ(全単元網羅)
4780
34
生物基礎 免疫
3245
32
生物基礎
3084
17
【生物基礎テ対】生物の体内環境
2036
12
生物 (遺伝子、DNAなど)
964
3
生物基礎 第3章 生物の体内環境
874
6
◇【暗記フェス】生物基礎/免疫
697
8
直前!速攻!生物基礎 免疫編
670
1
【生物基礎テ対】植生の多様性と分布
555
3
【期末】腎臓と肝臓【生物基礎】
523
2
【生物基礎テ対】遺伝子とそのはたらき
511
1
🥦生物基礎ガチ9割とれるメモ📝
379
0
このノートに関連する質問
高校生
生物
緑で囲ったところなのですが、初めのDNA量を4とするとなぜ、減数分裂第一ではDNA量は2、第二分裂では1になるのでしょうか。
高校生
生物
この解答の黄色の部分についてですが、何故そう言えるのか分かりません。 私は転写調節領域が構造遺伝子から遠い順で発現量を考えたのですが、転写調節領域が構造遺伝子に近い順で発現量を考えるのはどうしてですか?
高校生
生物
塩基相補性についてです これの(3)教えてください!
高校生
生物
問3をとく時なんですけど、グラフが曲線なのはみんないっせいに細胞分裂をしているわけでは無いのでそうなるのはわかっていますが、それだと2倍の時間を見てもわからなく無いですか?
高校生
生物
(3)の解説で5.0×10^9×(3.4÷10) 3.4を10で割るのはなぜですか? ほんとにお願いします🙇♀️ 生物がやばいです。。。
高校生
生物
至急です!! [1の(2)と[2]が特にわからないです。 教えてください🙇♀️
高校生
生物
問2 なんですがこの実験と被膜がどう関係しているかが分かりません。
高校生
生物
エイブリーの実験についてです。 なぜこの実験からDNAが形質転換を起こすことがわかるのですか? 文章の意味をどなたか簡単に教えていただきたいです🙇
高校生
生物
(3)の②です。i鎖とii鎖でTの数が違うのはなぜですか?
高校生
生物
(2)生物です!!多分、簡単なんですけど写真の空欄の所が分かりません、、本当は教科書を見れば分かるのですが今、手元にないので教えて欲しいです!!!
News
コメント
コメントはまだありません。