このノートについて

十訓抄の訳とポイントです!
赤→重要古語
緑→訳
青→文法の意味と活用形
オレンジ→接続助詞
その他→黒
という風に書いています!
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
古文
古典の「十訓抄」の「大江山」からです。 「今日に歌合ありけるに、古式部内侍、歌詠みにとられて『詠みける』を、…」 とありますが、この時の詠みけるはなぜ連体形を使うのでしょうか。 分かる方がいらしたら教えていただきたいです、!!
高校生
古文
古文がわかりません😭、、解説よろしくお願い致します。
高校生
古文
進研模試の古文の問題です。 これを単語できって、文法的説明して欲しいです🙇🏻♀️
高校生
古文
係助詞の問題です。教えてください。
高校生
古文
古典 十訓抄 得 の語幹って(え)で合ってますか?
高校生
古文
古文です。問5の①って間違ってないですか? 生徒と先生の会話から分からなかった場合のために 、一応問題文もつけておきます。 よろしければ②から⑤の正誤判別もお願いしたいです。
高校生
古文
マーカー部分の限りなりけるの品詞分解をして欲しいです。
高校生
古文
この古文を解答解説願います。 自分古典が苦手なので少し解説も入れて頂けるとうれしいです。
高校生
古文
16番で正しい訳は どうして近衛司の役人を、お望みになるのだろうか ですが、自分はどうして近衛司が望みになるのだろうか だと思いました 演習するときいつも主語一致が苦手で どういうところから判断できるのですか?
高校生
古文
答えを至急おねがいします🙇♀️
News
コメント
コメントはまだありません。