このノートについて

数学Ⅰ(啓林館)のまとめノートです。第2章 2次関数の第1節 関数とグラフです。
Clearnote運営のノート解説:
2次関数のグラフの解説を、定義域、値域などの意味、最大値・最小値の意味や軸、頂点、といった用語の意味を説明しながら行っているノートです。また、さまざまな2次関数のグラフの種類も紹介されており、それぞれの放物線の方程式についての表し方についての解説や、平行移動、対称移動などのグラフの移動についての方程式の表し方、そして頂点や軸、ある点を通るなどの条件から2次関数の決定を行う方法や、連立3元1次方程式を用いた方法などの解説と共に、グラフの決定についての解説もされています!
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学Ⅱ】第2章 図形と方程式(上)~点と直線~
2658
13
数学Ⅲ 極限/微分/積分
1549
9
高1 数学I
1121
8
このノートに関連する質問
高校生
数学
f( 𝓧 ) = 2𝓧2乗-4𝓧+2 の二次関数のグラフの書き方を教えてください🙇♀️🙏
高校生
数学
f(𝓧) =2𝓧2乗 - 6𝓧 の 二次関数のグラフの書き方を教えてください🙇♀️🙏
高校生
数学
画像の(2)の問題、解き方と答えが合ってるか教えてください! 見づらくてすみません🙇♂️
高校生
数学
この青線引いてるところの式の展開がいまいちわかりません 途中式を教えてください
高校生
数学
この問題のグラフのy=x+1という式はどこから出てきたのですか?🙇🏻♀️🙏🏻
高校生
数学
高一の数学の問題です。 ①→のbに付いているプラスは()内のaのマイナスが外に出てきたときに、マイナス×マイナスになったからでしょうか。 また②→3bに付いているマイナスはなぜマイナスになったのでしょうか。順番を入れ替えるだけで符号が変わるんですか?教えてください!
高校生
数学
赤線部のように変形できるのはなぜですか🙇🏻♀️🙏🏻
高校生
数学
画像の(3)の解き方と答えが合っているか教えてください! 見づらくてすみません🙇♀️
高校生
数学
赤丸のついている問題の解説をお願いします🙇
高校生
数学
366の問題で直線abの方程式の求め方を詳しく教えてください。問題集の答えだと内容が薄くわかりません
News
使っている筆箱の中身が見たいです!
字がキレイでみやすい!!
数字1の二次関数が分かりやすくて感謝です。
学校の先生は教え方が悪くて困ってます。
これからも見させてもらいます(^ー^)
イイと思います
高校に入る時の予習で使わせてもらいましたm(_ _)m
とっても見やすいです!ありがとうございます