このノートについて

数学Ⅰ(啓林館)のまとめノートです。第2章 2次関数の第1節 関数とグラフです。
Clearnote運営のノート解説:
2次関数のグラフの解説を、定義域、値域などの意味、最大値・最小値の意味や軸、頂点、といった用語の意味を説明しながら行っているノートです。また、さまざまな2次関数のグラフの種類も紹介されており、それぞれの放物線の方程式についての表し方についての解説や、平行移動、対称移動などのグラフの移動についての方程式の表し方、そして頂点や軸、ある点を通るなどの条件から2次関数の決定を行う方法や、連立3元1次方程式を用いた方法などの解説と共に、グラフの決定についての解説もされています!
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学Ⅱ】第2章 図形と方程式(上)~点と直線~
2658
13
数学Ⅲ 極限/微分/積分
1549
9
高1 数学I
1121
8
このノートに関連する質問
高校生
数学
下の問題の解き方を教えてください。 0゚≦θ<360゚のとき、次の不等式を解きなさい。 ①sinθ>√3/2 ②cosθ<1/2 単位円を使うことは分かったのですが、その先がどうしても分かりません。この問題においての具体的な単位円の使い方を図に表しながら教えて頂きたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m
高校生
数学
なぜ円周率や無理数は、無限に数字が連なるのに座標の1点に書き表すことができるのですか?
高校生
数学
下の問題の解き方を教えてください。 0゚≦θ<360゚のとき、次の不等式を解きなさい。 ①sinθ>√3/2 ②cosθ<1/2
高校生
数学
2番の条件3はなにを意味するのか、どうしてADEが条件にあてはまるのかわかりません、お願いします🙇♀️
高校生
数学
この問題の解き方がわかりません 教えていただけると嬉しいです 17ページの「等差数列の和」にある考え方は2枚目の写真です 答えは442になるそうです
高校生
数学
最大値M=3m➕38になる解き方がわかりません。 場合分けの範囲は、どのように解けば良いでしょうか? 詳しく教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。🙇♀️🙇♀️
高校生
数学
答えがこれであっているか教えてください🙇
高校生
数学
この[2]の解き方を解答を見ても理解できないので教えていただきたいです🙇🏻♀️2枚目の緑の線のところでどうやったらこの式になるのか教えていただきたいです😭
高校生
数学
赤線部の式は何を表しているのですか?🙇🏻♀️🙏🏻
高校生
数学
赤線部のように変形できるのはなぜですか🙇🏻♀️🙏🏻
News
初めて見させて貰ってます!
学校の教科書より、わかりやすいです✩
本当分かりやすくて助かりました!
ありがとうございます☻
コメントありがとうございます^^
とってもわかりやすかったです!
な
とっても参考になります!(˘ω˘)