このノートについて

他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
国語
寒いので って接続語では無いのですか?
中学生
国語
助詞は文節に分けた時、自立語の後ろとならいましたが、なぜ ず は助詞ではないのですか?また、失ってはどう分けるのですか?←(どこからが助詞ということ)
中学生
国語
これ、おそらく単語で分けてあると思うのですが、1の、思っ たら とかってどうやって分けているのですか( ; ; )コツ等あればお願いします🙏
中学生
国語
格助詞と接続助詞の違いを教えてください🙏
中学生
国語
格助詞とか副助詞とかってどうやって見分けたらいいですか? 教えてくださいm(_ _)m
中学生
国語
オは何になりますか?
中学生
国語
先生への感謝の手紙を書くことになりました。 「もっと英語が好きになったし、英語力もついたと思います。」と書きたいのですが、「〜し、」のところが目上の人への手紙なのでひっかかります。なんて書けば良いと思いますか?
中学生
国語
この問題が分かりません( ˘•ω•˘ ).。oஇ 解説お願いします🙏 特に、寒いので がなぜ接続語じゃないのかが分かりません💦
中学生
国語
国語中1文法 。 <話していたことは>は文節で区切ると<話して> <いた> <ことは>となります。それを踏まえて、次の観点でお答えいただきたいです🙇‼️ ①<話して>は単語ではどう区切るか ②それぞれの単語はどの品詞なのか
中学生
国語
文法の問題です! テストの問題だったのですが、「私は、険しい壁を登る( )それには、意味がある。」という文があって、( )に入る文は何かと言う問題なんですけど、私は、(が)を入れて間違いと言われたんです。(本当の答えは、(だから)です)先生に解説してもらいましたが、イマイチよくわからなかったので解説おねがいします(ㅅ´ ˘ `)
News
コメント
コメントはまだありません。