このノートについて

高校全学年
授業でやったノートです!敬語なども書いてます
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
古文
1なのですが、なぜ「に」は右写真①の完了の助動詞なのでしょうか? 「見る」は連体形で、「に」の直前には体言が補えないから⑤の接続助詞だと思ったのですが...
高校生
古文
品詞分解の際、波線部ふたつとも動詞だと思い間違えました。動詞と動詞に似た名詞の見分け方などありますか?(まうで来にも波線ひいてしまったのですが無視してください)
高校生
古文
全体的によく分からないので解説して欲しいのと べしの使い分け教えて欲しいです🙇⤵︎
高校生
古文
助動詞、けりの問題なのですが、過去なのか詠嘆なのか よく分からないので解説して欲しいです🙇⤵︎
高校生
古文
助動詞のす、さす、しむの問題なのですが 何がどの意味に当たるのか分からないので教えて欲しいです🙇⤵︎
高校生
古文
助動詞の活用で適切なものを当てはめる問題なのですが 答えがないのでできる方回答お願いします🙏
高校生
古文
竹取物語の現代語訳読んでもわからないのでわかりやすく教えて欲しいです、最後の3行わかりません
高校生
古文
花は盛りに 言語文化 好けるが受け身なのがよくわかりません、、日本語訳を見ても受け身の文な感じがしません、 よろしくお願いします🙇
高校生
古文
言語文化です。 青線で引いているところなんですが、なぜ「こそ」があるのに、動詞は終止形なのでしょうか?解説よろしくお願いします🙇♀️
高校生
古文
言語文化です。自分で授業の内容をメモしたものなんですけど、意味が全く理解できません。誰か解読してください🙇♀️(反語疑文ってなんでしょうか?)
News
コメント
このノートは
コメントがオフになっています。