このノートについて

中学全学年
くまちゃそです🪿🪿
生物をまるっとおさらいしたい方のためのノート🌟
最後まで読んでいただけると嬉しいです😽
・
誰だ❔って方も居ると思いますし、
私がよくノートを出していた頃に
clearをやっていた方はもういないかもしれません💧
私はclearを初めてから2年経ち、高校生になりました❕
clearを始めたのが中2のコロナ禍の頃で、
その時にたくさんのフォロワーさんや、clearの中で
お友達もたくさんできて、clearは私の中で勉強に欠かせない一つのアプリとなりました👍🤍
・
久しぶりにclearを開こうと思ったきっかけは、
こちらのノートです📓🪿
私が中3の受験生の頃このアプリを利用しました👀
その時に作ったノートがこちらの生物まとめノートです❕
もちろん全てをまとめたわけではないですが、生物の単元の中でも特に大事なところをポイントとしてまとめました!
最後まで見てくださると嬉しいです🤍🪄💕
・
いいね🤍・コメント💬等お待ちしております😽
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
理科
中二の理科、電流や電圧についての質問です 電流計や電圧計を読み取るとき、2.5のまま書く時や2.50など後ろにもう1つ0を付ける時がありますが違いが分かりません。教えてもらいたいです。
中学生
理科
すぐテストがあるので大至急お願いします😖😖😖💦 この問題の(2)と(3)が分からないです!! (1)は解けたのですがそれからが分かりません💦 押してえ下さい🙇♀️ (1)の答えは5000Pa (2)の答えは10000Pa (3)の答えは10cmになります。
中学生
理科
中3理科 斜面での仕事の問題です。 なぜ(1)は高さの3mを掛けているのに(2)は斜めの距離の5mをかけているんですか? 時間があれば、(3)(4)も教えて欲しいです! お願いします!
中学生
理科
中1 理科:光の性質 これの模範解答が「入射角が小さくなり、全反射がおこらなくなるから。」なんですが、全反射ってそもそも水中で全部反射して光が届かない状態だと思っていたのですが、どうしてこの問題では全反射していることになっているのですか?光が曲がるってだけならただの屈折な気がするんですが⋯。 どなたか教えてください🙇🏻♀️🙇🏻♀️
中学生
理科
中2の理科に関する質問です テストや、高校入試までに覚えておいた方がいい元素(元素記号)はどれですか? 理由なども教えてくれると嬉しいです!
中学生
理科
中2理科です。 (3)を教えてください。 模範解答はア、ウ、エです。よろしくお願いします🙏
中学生
理科
水の電気分解をして、発生した酸素と水素が2:1になる理由を中2にわかるように教えてください。
中学生
理科
現在中学生または最近、高校生になった方に質問です。 中学生でアミノ酸はどこまで習いますか? 必須アミノ酸(体で合成されないアミノ酸)については理科や家庭科で習いましたか?
中学生
理科
化学反応式について 元素記号や化学式、化学反応式の簡単な覚え方はありませんか? ちなみにテスト1週間前です 参考になる回答をして下さった方は必ずベストアンサーつけさせて頂きます 回答よろしくお願いします🙏
中学生
理科
リトマス紙と塩化コバルト紙は違うものですよね?
News
momohaちゃん
↪︎こちらこそありがとうすぎます😭本当に嬉しい…‼︎✨✨
ノート上手すぎです!
vlogとかの雰囲気も凄いおしゃれで憧れ様です!,,,💭
これからもくまちゃそさんのnote楽しんで
観させて頂きます🎶👀︎💕︎
りくとくん!!わあこれいつのコメントだろう久しぶり!
やばいくまちゃそちゃんのノートだ🥹懐かしい🥹
↪︎むぎさん
返信遅くなってしまってすみません💦
そうだったんですね!ありがとうございます🥹
アプリはgood notes5です!👍🏻👍🏻