このノートについて

高校全学年
渡辺次男先生の1980年ごろの参考書
「なべつぐのあすなろ数学 数I」
pp.56-63「原則7 対数と領域」の問題演習
高校生の時、この本のおかげで数学が好きになった。
収納場所を整理していてこの本と再会し再挑戦して
いる。
20230112: 挑戦22.9を訂正
20230113: 挑戦22.9を再び訂正
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
次の条件を満たす点Pの軌跡を求めよ。 (1) 2点A(2,1), B(-1, 2)から等距離にある点P 解説の赤線の部分です。どうして二乗するのかがわかりません。よろしくお願いします🙇
高校生
数学
黄色い線の、式の途中式を教えてください!!
高校生
数学
画像2枚目のように解いたのですが、 ・なぜRのy座標がαβになるのか ・(2)で、なぜ-1<x<1になるのか がわかりません。教えてください。
高校生
数学
この問題で、答えは9/4で合っていたのですが、なぜ9/2ではないのか(積分のやり方)が答えが合わないのかがわからないので教えてください。
高校生
数学
赤いマーカーしてあるところになる意味がわからないです。なんで0より小さいって言えるんですか?(3)です
高校生
数学
青チャート数Ⅱ三角関数の最大最小の問題です 私は解答と違う風に合成しているようなんですが、最大のθの値が合いませんでした。私の書いた答えである-6分の7πと模範解答の6分の5πは指している場所?は一緒なので、このままでいいんでしょうか?
高校生
数学
軌跡の問題について質問があります。 この問題の(3)の解説部分に 注 という説明が あり、それよって点(0、2)が除かれるそうです。 1、なぜ平行な直線を表せないから一つの点を除くのか 2、なぜ(0、2)だけなのか この二点がわかりません。 どなたか解説お願いします💦
高校生
数学
数Ⅱ 軌跡を求める問題です。 写真の解説一行目で、基本例題98ではいつも使っている文字としてP(x,y)としたのですが、PR98でPの座標をP(x,y)としたら間違っていて、x,y以外の文字にする、と書かれていました。 2つの問題の違い、なぜPR98の問題でP(x,y)と置けないのか、教えていただきたいです🙇
高校生
数学
8番 応用例題5 赤線部の計算方法教えてください🙇
高校生
数学
(1)の考え方がわからないです よろしくお願いします
News
コメント
コメントはまだありません。