このノートについて
高校全学年
公務員試験対策(高卒枠)でまとめて勉強してました。字が小さく見ずらいのですが、良かったら使ってください( ¨̮ )
🌟オレンジペンは赤シートで隠せるようになってます。(公務員試験対策、大学受験対策)
おすすめノート
詳説世界史『アジア諸地域の動揺』
1953
10
〜世界史 古代オリエント〜
434
7
世界史 古代オリエント
271
6
【世界史講義】宗教改革・絶対主義国家
210
0
【世界史講義】朝鮮史・内陸アジア史
124
0
【世界史B】第5章 ヨーロッパ世界の形成と発展
124
0
世界史ノート④中世イスラーム・アジア世界
103
2
世界史B 中世
100
0
世界史B オリエント〜ササン朝
63
9
このノートに関連する質問
高校生
世界史B
高二歴史総合の問題です。 わかる方いたら教えて頂きたいです🙇♀️💦 問3 第一次世界大戦中にある国が行った秘密外交が、現在のパレスティナ問題の最初の原因となった。 (1)大戦中、自国に有利な情勢をつくろうと、パレスティナに関して矛盾する秘密外交を行った国とはどこか。 (2)(1)の国が行った外交では、どのような矛盾があったのか。次の語句を使用して説明せよ。 <使用語句> アラブ人 ユダヤ人 パレスティナ ユダヤ教徒 イスラム教徒 バルフォア宣言 フサイン=マクマホン協定
高校生
世界史B
第二次世界大戦後のアジアの地図なんですが、A~Dの国名を教えていただきたいです🙇🏼♀️
高校生
世界史B
写真のa~e の国名をあっているか教えてください🙇🏼♀️ a→オスマン帝国、b→イラン、c→エジプト、d→サウジアラビア、e→スーダン
高校生
世界史B
Q.塹壕戦を突破するためにイギリスがした外交は何か? という問題が定期テストで出ました。 高校の歴史総合のテストです。 答えは、 秘密外交(三枚舌外交) とのことなのですが、どうも納得いきません。 三枚舌外交は、イギリスがオスマン帝国との戦いで優位に立つために行ったものと認識していて、塹壕戦の突破には直接関係しないと思うのですが... (認識が間違っていたらすみません) そこで、質問です 1.この問題はそもそも成立するのか? 2.成立したとしたら何が答えに適切か? 回答お願いします🙏 (自分はドイツの戦争継続能力を落とすということに変換して、海上封鎖と答えました。が、外交とは言えないので不適切な感じがします。
高校生
世界史B
第1次バルカン戦争について セルビアは、オスマン帝国領かつセルビアと同じパン=スラブ主義だったボスニア・ヘルツェゴヴィナをオーストリアが併合したことに怒ったのに、なぜオーストリアと戦うのではなく、オスマン帝国と戦ったのでしょうか?
高校生
世界史B
イスラーム教の宗教的権威( )の()に入る語ってカリフであってますか??
高校生
世界史B
サン=ステファノ条約でブルガリアがロシアの保護国になったことに対して、イギリスとオーストリアが反発したとあったのですが、それはなぜですか? イギリスとオーストリアにとって何か不都合でもあったのでしょうか。
高校生
世界史B
清やオスマン帝国が、イギリスで産業革命が進むにつれて近代世界システムに組み込まれ始めたのはなぜですか?
高校生
世界史B
第一次世界大戦で、オスマン帝国とブルガリアが同盟国側で参戦する理由をそれぞれ教えてください🙇♂️
高校生
世界史B
この画像のイランが王朝はあるのに国がない(色がついてない)のは何故ですか?
News
コメント
コメントはまだありません。