世界史
高校生

誰か助けてください

第5章 2 国際平和と安全保障 【パリ講和会議と国際連盟の成立】 □1.1919年1月に始まった第一次世界大戦の講和会議(=① アメリカ合衆国大統領の(② いて公正な講和の実現を呼びかけた。 □ 2. ドイツと連合国の講和条約 (③ ばいしょう では、巨額の賠償金の 支払い、 植民地の放棄、 軍備の制限がドイツに課された。 また、アルザスと ロレーヌは (④ に割譲され、 ラインラントが非武装化された。 かつじょう の理念にもとづき、 □3.パリ講和会議では、「十四ヵ条」 に含まれた (⑤ ポーランド・フィンランド・チェコスロヴァキア・ユーゴスラヴィア・ハン ガリーなどの独立を承認したが、 諸民族が混住する中央・東ヨーロッパ地域 に国境線を引いた結果、各国は少数民族の問題を抱えることとなった。 □4. パリ講和会議では、アジア・アフリカ地域については (⑥ の発想 が優位を占め、 オスマン帝国の統治下にあったアラブ地域はイギリスとフラ ンスのドイツの植民地であった赤道以北の南洋諸島は日本の (⑥) 領となっ た。 □ 5. アジア・アフリカの人々はパリ講和会議の結果に失望し、 朝鮮の (⑦ など、各地で抗議運動をおこした。 や中国の ( ⑧ □6. 「十四カ条」にもとづき国際平和機構として (⑨ )が創設され、 イギ リス・フランス・イタリア 日本が (1⑩0 カが参加せず、ドイツやソヴィエト=ロシアは排除された。 □7 (⑨) は、経済制裁はおこなえたが、 ( ⑩ ) 制裁の手段はもたなかった。 また、議決の方法は総会での全会一致であった。 □8. パリ講和会議によって定まった、ドイツへの処遇や、新たな独立国の承認、 国際連盟の成立などを、全体として (12 _ ) 体制と呼ぶ。 【ワシントン会議】 □9. アジア・太平洋地域の戦後秩序の確立のため、 1921~22年にワシントン会 議が開かれた。 この会議で成立した国際秩序を(13) 体制と呼ぶ。 とうしょ □10. アメリカ イギリス 日本・フランスのあいだに太平洋の島嶼の現状維持 を定めた (⑩4 が結ばれ、これにともない (15 は解消 された。 □ 11. アメリカ・イギリス 日本 フランス イタリアのあいだに (⑩6 では )が、 「十四カ条」 の平和原則にもとづ となった。 なお、アメリ __) が結ばれ、 アメリカ・イギリス 日本のあいだで主力艦の保有比率が 5:5:3と定められた。 は、中国の主権の尊重を定めるとともに、 □12. 中国についての (⑩7 経済上の ( 18 【1920年代の西ヨーロッパ諸国】 □13. イギリスでは、第一次世界大戦で総力戦を担った国民のあいだに権利意識 が高まり、大戦末期の1918年、 男性 (19) 選挙が導入されるとともに、 女 性参政権も認められた。 1924年には初の労働党政権が実現した。 . 機会均等の原則も約束された。 1 2 3 4 5 6 8 9 10 12 13 (14) 15 16 18 19 パリ構秘会議 ウィルソン 十四条
□ 10. アメリカ大統領ウィルソンは、1918年1月に発表した 「 (⑩7_ )」の 平和原則のなかで、 秘密外交の廃止や国際平和機構の創設などを提唱した。 □11. アメリカ軍の連合国側での参戦、ロシアでの社会主義革命、 ブルガリア・ オスマン帝国の敗北、 オーストリアの解体、ドイツ共和国の成立とヴィルヘ ルム2世の亡命(=18 を経て、 第一次世界大戦は終わった。 【第一次世界大戦の結果】 □12. 第一次世界大戦でヨーロッパ諸国は荒廃し、 (19 の政治的・経済 的な発言力が高まった。 また社会主義政権が成立したロシアは、資本主義や 帝国主義の強力な批判者として注目された。 □13. 総力戦を担った民衆は、より大きな政治的・社会的権利を要求するように なった。 女性の社会進出も進み、 女性と男性の権利を対等にすべきとの認識 も、多くの国で広まった。 【ロシア革命】 □14. 第一次世界大戦の開戦後、 1917年にロシアでは二月 (三月) 革命がおこり帝 政が崩壊し、十月 (十一月) 革命で(20 _) を指導者とするボリシェヴィ キが史上初の社会主義政権を樹立した。このソヴィエト政権は、土地の私的 所有を廃止して (②1 した。 【ロシアの内戦とソ連の成立】 □15.1918年3月にロシアは同盟国と (②2) を結んだ が、 十月革命を認めない反革命勢力とソヴィエト政権とのあいだで内戦がお こった。 革命の拡大をおそれる連合国はロシアに派兵し、 反革命勢力を支援 した ( ②3 )。 かんしょう □16. レーニンは、 赤軍をつくって内戦を戦い抜き、 列強の干渉もはね返し (24) (ボリシェヴィキから改称)の一党独裁体制を形成した。 しかし1921 年、きびしい統制経済体制に対する民衆の抗議活動が激しくなると、レーニ ンは (②5) を宣言し、 市場経済を部分的に容認した。 □17.1919年には、世界革命をめざす (26) がモスクワで結成された。 旧ロシア帝国の周縁部では共産党によって民族単位の共和国がつくられ、 1922年、ソヴィエト=ロシアとこれらの民族共和国が連合し、 (⑦ を結成した。 【日本のシベリア出兵】 □ 18. 日本も (28 に出兵した。 ソヴィエト政権打倒の見込みは立たず、 1919年になると各国の軍隊は撤退を始めたが、日本は権益獲得や日本への共 産主義流入防止などをねらって占領を続けた。 けいき 19. (29) を契機に、日本は資源獲得をねらって北樺太(北サハリン)を 占領した。 長期間にわたる日本のシベリア出兵は国内外の批判を浴び、 1922 年10月に北樺太を除き撤兵した。 北樺太については、 1925年に (③0) を締結し、同地の石油・石炭の権益獲得と引きかえに撤兵した。 17 18 19 2②0 (21) 22 24 25 ②26 28 (29 30

回答

はじめまして。

教科書は手元にありますか?いずれも、教科書で調べると答えが出てきます!調べることで力がつき、テストで好成績を狙えますよ。
どうしても分からなければまた聞いてください!

ちなみに、③は「十四ヶ条」ではありません。ドイツが結んだ第一次世界大戦の講和条約(=戦後処理を定め平和を誓う条約)です。

世界史 第一次世界大戦
この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?