このノートについて

中学全学年
相似比を用いて三平方の定理を導出してみました。
みなさんもやって見てください。
<<方針>>
頂点Cから辺ABに引いた垂線とABとの交点をDとしてAB=AD+DB=cなのでAD、DBを二つの三角形の相似比から求め、導出します。
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
数学
(1)(2)の解答と解説を教えてほしいです。 お願いします
中学生
数学
緊急 この問題教えてください!!
中学生
数学
この問題を解いてください! 多分こたえは分数になるはずです
中学生
数学
急用 この問題を解いてください!!
中学生
数学
△ABCと△AEDの面積比どうなりますか
中学生
数学
数学です 解説お願いします 答え4の6缶です
中学生
数学
教えてください!
中学生
数学
おしえてくだささささい泣 中3相似です
中学生
数学
おしえてくださーい泣 中3相似です
中学生
数学
高校入試の問題です 答えをなくしたので教えていただきたいです、、、!(´;ω;`) (1)は解けたのですが、(2)はどうしても画像の私の解答の続け方がわからなくて、(図の正面側のQの軌道がどうなるのかがわからなくて、(でもこの軌道の長さと弧EQ1と弧EQ2の長さの和がUの周の長さになることはわかります!)) ヒントだけでも教えていただけると嬉しいです!!
News
コメント
コメントはまだありません。