このノートについて

中学3年生
高校入試に頻出! この手の問題で落とさない!
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
理科
1-20番までの元素記号は、Mg→原子番号12など 瞬時にわかるぐらい覚えていていますか? 私は毎回、20個書き出しているのですが、覚えたほうがいいですか?
中学生
理科
中2の理科に関する質問です テストや、高校入試までに覚えておいた方がいい元素(元素記号)はどれですか? 理由なども教えてくれると嬉しいです!
中学生
理科
元素記号の周期表の1.〜20.を 覚えようと思っているのですが、 周期表をまるごと覚えたいんです😖💧 今のところ自分で考えているのは… ・まずは元素記号と物質をリンクさせる ・赤シートで周期表ごとまるごと暗記する ・暗記帳アプリなどを利用して少しずつ覚える ・語呂合わせで覚える この4つを考えています✊🏻 この4つだとどれが1番良いと思いますか? (全部実践してもいいかなとは思っていますが…) この4つ以外にも良い覚え方があれば 教えていただきたいです🥹🤍 (𝗍𝖾𝗌𝗍 𝗉𝗈𝗌𝗍)
中学生
理科
昭和新山、有珠山、雲仙普賢岳と 富士山、桜島、浅間山と キラウエア、マウナロアの 語呂合わせや覚え方等を教えてください!!
中学生
理科
光の屈折 レンズや像の名前が分からない
中学生
理科
理科の、火成岩と深成岩の例について覚える語呂合わせで「新幹線は刈り上げ」という語呂合わせがありますが、あれ以外で覚えやすい語呂合わせってありますか?(流紋岩が「り」など、思い出しづらいので......)
中学生
理科
なぜこの問題の答えはイの4倍になるのですか? 電力はV×Aで求められるので、電圧が2倍になったなら2V×Aで全体の電力も2倍になるのではと考えたのですが違っていました。どなたかご回答お願いします
中学生
理科
至急 この問題(問1、2、3)が分かりません。 解説お願いします。 答えは 問1 2Ω 問2 3W 問3a,d です
中学生
理科
電流のはたらきについてです ✦.° (1)がわかりません . この問題はフレミング左手の法則を使わないのですかね ,, ? 解説には 、磁界の向きはN極からS極の向きであると書いてありました 。 私がフレミング左手の法則を使って解いたら 、 aが電流の向きでアが力の向きだから 、 磁界が右になってしまいました 😵💫 つまりこの問題はフレミング左手の法則が使えないということなんですかね .. ? 教えてください 🙏ꔛ
中学生
理科
(3)についての質問です。 答えは図3が同じ、図4が逆です。 なぜこの答えになるのかが分かりません。 考え方を教えてください。
News
コメント
コメントはまだありません。