このノートについて

高校2年生
授業ノートの画像です。数研出版「数学シリーズ」の練習問題の解答です。

おすすめノート
数研出版 新編 数学Ⅱ
270
5
数Ⅱ 苦手克服「指数関数」「微分積分」
145
0
センター2016 数学IIB
113
0
微分法と積分法 入門【数学Ⅱ】
49
0
【数学II】微分法 積分法
42
0
数Ⅱの微分-受験編-
26
2
微分
21
0
数IIB
16
0
数II 微分と積分
15
0
このノートに関連する質問
高校生
数学
写真の問題についてですが、なぜxの2次方程式(k²+1)x²…=0が重解を持つ時のkの値が接線の傾きになるのですか?xが異なる2つの解を持つ場合などでは、kの値は何を表すのですか? (説明が上手くできず、すみません。) 写真のURL: https://dotup.org/uploda/dotup.org2964102.pdf_OoPeXL9lsFdPASEE94TO/dotup.org2964102.pdf 質問箇所は赤丸部分です。
高校生
数学
赤マーカのようになるのは何故ですか。
高校生
数学
解答の部分の四角く囲ったところなんですけど、 x→∞ x→0、x→-∞ x→0からx=aで最小値、x=bで最大値を取るっていうのはこのようなグラフが想像されるからってことでしょうか?
高校生
数学
(2)の考え方が分かりません... なぜ接する時のkの値が最小値になっているのですか??
高校生
数学
この問題で、2枚目の写真のように解いたのですが、答えが合いません。どこが間違っているのか指摘お願いします。 ちなみに答えはBQ=2c です(矢印は省いてます)
高校生
数学
数2の微分です 写真の緑の線のとこなんですけど、=は両方につけても大丈夫ですか?また、〔1〕の範囲だけに=でも大丈夫でしょうか?
高校生
数学
解き方が分かりません。 教えてください。🙏
高校生
数学
教えてください🙇♀️
高校生
数学
この問題の場合分けについての質問です。 Q1 αを求める求めるのはf(α)=f(α+1)である 点を求めるためだと思うのですが、そもそもなぜ f(α)=f(α+1)を求める必要があるのか。 Q2 αの範囲が、2<α<3のときと指定する必要があるのか。 Q3 a+1<3のとき、a>3の時という場合分けではどんな不備が起こり得るのか。 Q4 【2】の場合分けではa<1≦a+1 【3】の場合分けでは1≦a<9+√33/6 となっていますが、【3】で、aが1を含んでしまうと絶対にm(a)=f(1)になってしまうのではと思ってしまいました。 仮にも 【2】で、a≦1≦a+1となることで【3】が1<a<9+√33/6となるのなら理解はできます。 解答していただけると助かります。お願いします。
高校生
数学
このやり方ってあってるのでしょうか?? (黄チャート微積のところです)
News
コメント
コメントはまだありません。