公開日時
更新日時
センター2016 数学IIB
113
1896
0
このノートについて

おすすめノート
三角関数のグラフは"ビョーンキュッガンガン"でできる
351
10
数研出版 新編 数学Ⅱ
294
5
【数Ⅱ】図形と方程式〈第3節〉軌跡と領域
199
0
【数Ⅱ】図形と方程式〈第1節〉点と直線
184
0
数II【第1章 式と証明】第1節 式と計算
178
16
【数Ⅱ】図形と方程式〈第2節〉円
154
0
数Ⅱ 苦手克服「指数関数」「微分積分」
145
0
数学Ⅱがわかる!要点まとめ!
123
1
キソカク 数学II【第2章 複素数と方程式】
122
2
第1章 式と証明
119
2
数Ⅱ 数B
96
0
このノートに関連する質問
高校生
数学
確率です。 (1)から答えが違ったのですが、模範解答を見てみると解き方も違うように見えます。どこで何を間違ったのか分からなかったので、読みといていただきたいです。 写真1枚目が問題&模範解答、2枚目が私の回答です。
高校生
数学
画像見にくくてすみません。この大問答えてくださると助かります。ちなみに難易度はどのくらいですか?
高校生
数学
(4)の解き方がどうしてもわかりません… 分かりやすく解説して頂けると嬉しいです。よろしくお願いします
高校生
数学
2番はなぜ重力=万有引力-遠心力となるのでしょうか?
高校生
数学
急ぎです! なぜ青の四角でかこった式になるのか教えてください!
高校生
数学
数Bの数列の問題です。 ⑵でr<1の前提で考えていたのですがそれはなぜですか?r>1の場合を考えない理由を教えていただきたいです。よろしくお願いします🙇♀️
高校生
数学
数学 この問題を教えてください 答えは27分の11です
高校生
数学
赤線で囲った部分は要するに何を言ってるんですか? それと、赤線で囲ったところの上の式変形、どういう思考回路で出てくるんですか?
高校生
数学
(3)がθの値は分かったのですが II枚目の🔲になる理由がわかりません 教えて下さい
高校生
数学
(2)の問題がわかりません cosはプラスでsinはマイナスの値であるから 第4象限の300°と考えたのですが −π/3はどのように考えたら出てきますか? 教えて下さい
News
コメント
コメントはまだありません。