このノートについて

高校1年生
【数学1】因数分解(たすきがけ)についてのノートです。
・中学で習った公式と高校で新たに習う公式を書いています。(二次式の因数分解)
・共通因数のくくりだしの仕方
・たすきがけの仕方
・練習問題
因数分解の基礎について書いてあるので、忘れた時やちょっと復習したい時にオススメです!!
少しでもこのノートが役に立つと嬉しいです☺️
因数分解は公式を覚えると簡単(*•̀ᴗ•́*)👍
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
なぜ(1)がこの答えになるんですか??
高校生
数学
線を引いた部分の意味がわかりません
高校生
数学
数Ⅲの不定積分の問題です (2)の解き方がわかりません
高校生
数学
(ii)の解説のちょうど2個であるためのaについての条件は〜からの不等式が分かりません。どうして5と1が出てくるのか、≧なのか教えてください🙇♀️
高校生
数学
392の数学的帰納法の証明の仕方がよく分かりませんどのように変形していくのか分かりません よろしくお願いします
高校生
数学
この式を因数分解してください 途中式もお願いします🙏🏻
高校生
数学
まるで囲んだ部分の計算が合いません 私の計算では0.47になります 多分ルートの計算をすることによる誤差なのかなと思ってます。それか単純に私の計算ミスですが、テストに出題される時、このような誤差は許されるますか?
高校生
数学
130の⑶についてなのですが、AかつB={x|-1 ≦x ≦4}の{x|-1 ≦x ≦4}とAかつCバー={x|-1 ≦x <5}の{x|-1 ≦x <5}って意味が同じだと思うのですがなぜわざわざ言い換えているのですか?
高校生
数学
数IAです。 写真の1つ目が問題で、2つ目が模範回答です。 (2)で、模範回答の黄色の線の式はどのように計算してこの式になったんでしょうか? 途中式含めて解説お願いします🙇
高校生
数学
ここはどうして「≦」なんですか? 問題の記号と同じ「<」もしくは「≦」を使うのかと思っていました。
News
コメント
コメントはまだありません。