このノートについて

高校全学年
古墳時代をみいこさんのノート見ながら、(勝手に印刷させてもらいました💦)授業で習ったことや資料集を見てプラスの知識を付け加えてまとめました!!
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
日本史B
この答え持ってる方いたら教えてください!
高校生
日本史B
これらのページの答えを教えてください。できればこのワークの全ての答えの写真をください。
高校生
日本史B
教えてください🙇♀️
高校生
日本史B
今古墳時代まで遡って勉強してるんですけど、田荘、部曲、屯倉、田部、名代子代…など様々出てきてよくわからなくなっています😩 とりあえず調べてイラストを描くところまでやってみたのですが、私の解釈が違うところがあれば教えていただきたいです! お願いします!
高校生
日本史B
埼玉県や熊本県の古墳から発見された鉄剣と鉄刀は,ともに5世紀後半のものと考えられ、ワカタケル大王(武)の名が刻まれていました。このことからわかる大和政権の勢力の状況について、簡単に書きなさい。という問題で、答えが『(例)大和政権の王は九州から東北地方南部にいたる各地の豪族を従え,大王と呼ばれていたことが分かる。』でした。ですが、埼玉って関東だし、なぜこのことで東北南部と言い切れるのですか
高校生
日本史B
古墳時代に副葬品を墓中に置く場合、一部を破損することで呪術的な処置をほどこすことがあるのはなぜですか?
高校生
日本史B
答えのプリントがないので答えを教えて欲しいです!
高校生
日本史B
宋書倭国伝の「使持節都督府・百済・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓七国諸軍事安東大将軍倭国王」はどういう意味ですか? あと、慕韓が後に百済、秦韓が後に新羅になるという解釈で合ってますか?
高校生
日本史B
漢書地理志、後漢書東夷伝、魏志倭人伝、宋書倭国伝、隋書倭国伝で、倭国あるいは倭国内のクニの王が中国に朝貢しに行った様子が見られますが、その理由は全て同じですか?
高校生
日本史B
漢書地理志、後漢書東夷伝、魏志倭人伝、宋書倭国伝では、倭国あるいは倭国内のクニの王が中国に朝貢しにいく様子が見られますが、それはなぜですか? 4つそれぞれ教えていただきたいです!
News
コメント
コメントはまだありません。