このノートについて

この方法は、塾で教えてもらいました。
私はこの方法をやって、うっかりミスがなくなりました!
みなさんもぜひ、試してみてください!
おすすめノート
このノートに関連する質問
小学生
国語
小学生国語です。 弟の話なのですが3年生にもかかわらず1年生レベルの感じの怪しいものがいくつかあるくらい漢字が書けません。これは教え方が悪いのでしょうか。 ちなみに勉強を全然してくれません( ;ᯅ; ) 助けてください🙇♀️
小学生
国語
よくわかる国語の学習1 の答えを教えてください p51~52 p54~p73 🙇
小学生
国語
図る、測る、計る、量る これらの使い方を教えてください。 いつも分からなくなってしまいます。
小学生
国語
【図る?計る?】 「急がなければいけない」とき 「急速性をはかる」と言いますが、 この「はかる」は漢字で書くと何ですか?
小学生
国語
3つの( )の中が分かりません😭 良ければ解説もください!!
小学生
国語
小3の 文章問題です よく分からないので 、優しい方 教えていただけると嬉しいです 🙋🏻♀️ ̖́-
小学生
国語
この問題がわかる方教えてください🙏m(_ _)m🙇♀️ 3月10日午前7時までにお願いします🙇♀️🙏
小学生
国語
[大大大至急] 敬語の問題です。 尊敬語⇒相手の行動が主語のときに使う。 謙譲語⇒自分の行動が主語のときに使う。 という解釈で合っていますか? また、親戚などの身内の行動が主語の場合は 謙譲語で合っていますか? そして、「先生がお帰りになる」 ⬆️は尊敬語で合っていますか? 最後の質問です。 問題/近所の人に、お菓子をもらった。 ⇒近所の人に、お菓子を頂いた。(謙譲語) 問題/学習会に、山根さんを招く。 ⇒学習会に、山根さんをお招きする。(謙譲語) 問題/先生が、職員室にいる。 ⇒先生が、職員室にいらっしゃる。(尊敬語) ⬆️で合っていますか? 質問てんこ盛りで分かりにくかったらごめんなさい。
小学生
国語
[大大大至急] 漢字の成り立ちの質問です。 会意文字と形声文字のことがよく分からないので、 それぞれの解説・見分け方・主な漢字などを 教えてくださると幸いです。
小学生
国語
この問題はどうやって解けますか?
News
コメント
コメントはまだありません。