このノートについて
中学全学年
明日暗唱テストある!!
完璧🌟
ウェイ(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
おすすめノート
【入試対策】古文読解のコツ
1101
10
国語…松尾芭蕉「おくのほそ道」「平泉」まとめ
445
3
万葉集/古今和歌集/新古今和歌集/夏草 要点✨
208
4
【国語】中3 古典
176
0
「奥の細道」*テスト対策
158
2
【中3国語】落とせない おくのほそ道 ポイント!
137
3
【国語】中3
132
0
【期末】「おくのほそ道」から
117
3
中3【国語】おくのほそ道
104
1
《中3・古典》おくのほそ道
86
3
中学3年✩おくのほそ道
67
2
このノートに関連する質問
中学生
国語
おくのほそ道 平泉から質問です さても義臣すぐってこの城にこもり功名一時の草むらとなるというのは写真の通りの現代語訳になっていますが、 泰衡がこの城(高館)にいて義経を殺そうとした時に抗ったって意味の功名ですか? それとも秀衡の時代に高館に連れてきてもらって信頼できる家臣をえらびすぐって秀衡とかの手助けをしてできた功名ってことですか? よくわからないから質問でごめんなさい明日テストなのですが平泉がよくわからなくて困っております。答えてるいただけると助かります🩵🪽
中学生
国語
おくのほそ道の書き抜き問題で、句点は含まないと書いてあったので、読点は含めたら、当店も含まれていませんでした。一枚目は抜き出す部分を含む文章で二枚目は問題文&解説です。お願いします
中学生
国語
中2国語 解き方を教えてください。 (3)です。
中学生
国語
この中から体言止めを使っている詩をすべて選んでその部分も教えて欲しいです
中学生
国語
俳句を作る課題で、条件がこの写真の中から選び、その言葉を頭につける。 最後のきれは切れ字にという課題なんですけど、なかなか良い俳句が作れません。ちょっとパクリでもいいって言われているんですけど(松尾芭蕉とかの)どうやって当てはめた方がいいのか、 わかりません。 真似はしませんが、俳句を作ってほしいです。明日までにお願いします🙇🏻♀️ 条件多くてすみません。 春です。
中学生
国語
芭蕉は何を見てどう感じて、五月雨の句を読んだのか。
中学生
国語
おくのほそ道の芭蕉の心情を文で考えたいのですが書き始めをどのように書けば良いのかわかりません、。教えてくださると幸いです♪
中学生
国語
国語の「おくのほそ道」のところです。 学校の授業プリントで2の古人とは…のところで「詩歌を究めた昔の人」か「西行、宗祇、李白、杜甫」と書くかすごく悩んでいます。どちらのほうがいいと思いますか。 わかる人がいたら回答してくれると嬉しいです🥲
中学生
国語
松尾座礁の「奥の細道」について質問です。 「平泉」の部分には 「三代の栄えう(ごめんなさい、漢字が打てませんでした。)一睡のうちにして、大門の跡は一里こなたにあり。」 という記述がありますが、この中の「大門の跡は一里こなたにあり。」には、「平泉館がいかに大きかったかということ」を表す意味があると聞きました。 なぜそう言えるのでしょうか、どなたか理由を教えてください。
中学生
国語
国語について! 宿題で枕草子を覚えなければいけません。何かいい覚え方はありますか?
News
コメント
コメントはまだありません。