このノートについて

高校全学年
シリーズ12冊目。
今回で文型、時制、助動詞、動詞の態(受動態)が一通り終わります。
不定詞まで上げ切れたら問題を投下していこうかなと思っています。
これからもスローリーな投稿になると思いますがよろしくお願いします!
他の検索結果
おすすめノート
【総合英語フォレスト】まとめ(4)分詞/比較
9623
155
【総合英語フォレスト】まとめ(3)態/不定詞/動名詞
6606
43
総合英語be まとめ(2)
6227
20
英語表現 II ~Clearおすすめ関係詞~
1608
18
閲覧履歴
【テ対】リクエスト受付中!!
39
39
[sum61] พันธุศาสตร์!!
123
2
このノートに関連する質問
高校生
英語
写真の問題についてです なぜ受け身の形にしないのでしょうか? オレンジが解答でシャーペンが自分の答えです
高校生
英語
このページによると、知覚動詞はcに、原型不定詞、現在分詞、過去分詞を取れるということですか?? 知覚動詞はそんなにいろんな分詞を持ってこれるのですか?
高校生
英語
なぜ、受け身の進行形はis been ingではなくis being p.pなのでしょうか、変な質問ですみません。
高校生
英語
The door is being painted.○ The door is been painted. ✗ 下の文がおかしいのは分かりましたが、説明しろと言われると分からないなと思い、教えて頂きたいです🙇♀️
高校生
英語
I think pop culture is linked to traditional culture and becomes something entirely new. という文章があり和訳が、 「ポップカルチャーは伝統的な文化と結びついて全く新しい何かになると思います。」 なのですが、is linked to ってなんで受け身の形になっているんですか? 分かる方解説お願いします🙇♂️
高校生
英語
どうしてhaveなのか、またどうしてatがつくのでしょうか
高校生
英語
誤りを直す問題なのですが、どう直せばいいのか教えてください。
高校生
英語
A week consists of seven daysのcosists of の類語がmade up with ではなくcomposed ofになるのはなぜですか? 全部意味は構成されたみたいな感じだと思うんですが🧐
高校生
英語
147番の問題です。 分詞の問題なのですが、なぜ④Seenになるのか理解が曖昧です。 解説ではthe building の受動態とかかれているのですが、 私はthe buildingを見ている人の能動だと思って間違えてしまいました。何か分かりやすい見分けのコツとかないですか?
高校生
英語
英文解釈についての質問です。 写真一枚目でhanded over to の後に名詞(目的語)が 来ない理由が分かりません。 handed over は他動詞として扱わないのでしょうか? どなたかお願いします💦
News
コメント
コメントはまだありません。