このノートについて

高校全学年
進研模試の過去問を解いてみました。
5/15 B3〜B8の問題を追加しました。
他の検索結果
おすすめノート
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4871
18
詳説【数学B】等差数列・等比数列
2859
9
詳説【数学Ⅱ】第1章 いろいろな式(後半)~高次方程式~
2277
10
数学Ⅱ公式集
2030
2
このノートに関連する質問
高校生
数学
この問題の(1)の t=1のとき θ=π/2 t=-1のとき θ=3π/2 はどこから来たのですか?どうやって出すのですか?もし単位円を使うのなら単位円の使い方も全く分からないのでそれも教えて欲しいです。
高校生
数学
この問題の解き方を教えてほしいです!高一数学 一次不等式です
高校生
数学
⑵なんですけど、答えは合ってるんですけど、最大最小とかこことかかなーってくらいの気持ちで選んでて、、数学的に解答作るとどうなりますか、??
高校生
数学
この問題の青線の部分が分からないので教えてほしいです。
高校生
数学
三角関数の合成の問題です [問題]次の式をrsin(θ+α)の形にせよ。 (1)cosθ+√3sinθ (2)-3sinθ+4cosθ 解き方と答えを教えてください。
高校生
数学
この(1)と(2)はまず何を求めているのですか? 項数を求めていると思ったのですが、なぜ一般項の公式を使っているのですか。教えてください
高校生
数学
この問題ってどういう理由で (2✖️真ん中の数字=両端の数字の和) で、解いているんですか?
高校生
数学
この問題はなんの公式を使って解いていますか? 調べてもわからないので教えてください🙇
高校生
数学
印をつけてる所が納得出来ません。 第4象限に点をとったら、cosは0より大きいけど、θは鈍角になりませんか??
高校生
数学
こちらの問題について、解き方を教えて頂きたいです。 私は単位円をもとにsin²θ+cos²θ=1の公式からx座標を求め、x座標とy座標とrを使って求めたのですが、こんなややこしい求め方でよいのでしょうか?
News
コメント
コメントはまだありません。