このノートについて

高校全学年
3つ
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
古文
この問題と、解答がこのようになるんですけど、 なんでこうなるのかを教えて欲しいです。 あと、耳の意味
高校生
古文
高校古典「毎月抄」で、 本文:「夕暮れは」とは取り添へたるに、などやらん、あしくも聞こえず。 訳:「夕暮れは」と加えて詠んでいるのに、どうしてなのだろうか、悪くも思われない。 なぜ、悪くも思われないのでしょうか、理由を教えて下さい。
高校生
古文
漢文の安という漢字ですが、反語か疑問かはどうやって見分けたら良いですか?
高校生
古文
これの答えを持っている方見せてもらいたいです;; 解答を無くしてしまいました。 p12〜43の解答を送ってもらいたいです。
高校生
古文
漢文の返り点です。 一二点2つを上下点1つで挟むことはできませんよね?
高校生
古文
答えを教えてください
高校生
古文
共通テストについて質問です。 本当に古文が苦手で、他の大問に時間を当てようと考えていて、模試などでは7.8分ぐらい余って古文を読んでマークしているのですが、正直、読んでもあんまりわからなくて、雰囲気だけで解いてます。なのですごく点が安定してないです。目標7割140点で現在128点です。下の写真に各大問の割合と点書いてるの貼ってます。古文を捨てて、多分今年は簡単と言われている第3問の資料読解等に当てた方が良いのですか?また、古文を捨てる場合は模試の復習はどうすれば良いですか? どなたかアドバイスよろしくおねがいします🙇♀️
高校生
古文
漢文 虎の威を借る狐左下に質問を書いたのでよろしくお願いします🙇
高校生
古文
かなふ「やうに」もおぼゆれば、 これは何の助動詞ですか?
高校生
古文
上の問題で例えば1番なら、ざらんではなくざるで文章がおわっているので疑問でとったのですが、反語が正解でした。 これは文脈判断ということでしょうか? 解説お願いします🙏
News
このノートの続きはありますか???
すごくわかりやすいので参考にさせていただきたいです!