このノートについて
ノートのクオリティ分類については↓
https://www.clearnotebooks.com/ja/notebooks/1182463
おすすめノート
線形代数学【基礎から応用まで】
663
0
ベクトル解析
143
0
曲面とベクトル解析(要点まとめ)
28
0
【入門】ベクトル解析①
18
0
第2章 曲線
16
0
外積の定義と性質/ベクトル代数§1
15
0
【入門】ベクトル解析③【完結】
14
0
【入門】ベクトル解析②【例題あり】
14
0
【入門】線形代数【完結】 ベクトル②
10
0
【入門】線形代数ベクトル①
7
0
このノートに関連する質問
大学生・専門学校生・社会人
数学
解説よろしくお願いします🙇
大学生・専門学校生・社会人
数学
こちらの問題の解説をお願いしたいです。
大学生・専門学校生・社会人
数学
この問題が解けません。⑴の解説をお願いします。
大学生・専門学校生・社会人
数学
(2)の考え方を教えていただきたいです。 内積0を使うのかな?という検討はつきましたが、条件で与えられているベクトルをどのように扱えばいいか分からなくなってしまいました。
大学生・専門学校生・社会人
数学
これの固有ベクトルの求め方を教えて欲しいです🙏
大学生・専門学校生・社会人
数学
これの(3)、(4)のgradの問題だけ分かりません、、。明日テストなんですが周りにわかる人がいなくて、わかる方教えてください🙇🏻♀️
大学生・専門学校生・社会人
数学
この答えを教えていただきたいです🙏
大学生・専門学校生・社会人
数学
体積分と面積分の求め方がわからないです。 お願いします🙏
大学生・専門学校生・社会人
数学
写真は平面曲線(y=f(x)で表せないグラフ)の接ベクトルと接線の方程式について述べたものなのですが、2つほどわからないことがあります。 ①写真の赤線部のように接ベクトルは媒介変数t0で表されたx=ψ1(t0),y=ψ2(t0)をそれぞれ微分したものの成分(つまりγ'(t0)=(ψ1'(t0),ψ2'(t0)))が接ベクトルということですが、これがなぜ接ベクトルになるのかがわからないです。 確かに写真のようにPPh→/|PPh→|のhを0に近づけたら(つまりPhをP0に近づける)赤丸の式のようにγ'(t0)が分子に出てきますが、これはPPh→/|PPh→|のときに出てくるのであってPPh→だけのときにhを0に近づけてもγ'(t0)にはならないと思いました。 (lim[h→0]PPh→= γ'(t0)は成り立たない)なぜ、γ'(t0)=(ψ1'(t0),ψ2'(t0))が接ベクトルになるのか解説おねがいします。 ②青線部は媒介変数t0における曲線の接線の方程式ですが、これは高校数学の数IIで習う直線の方程式と比べると単位接ベクトルが接線の傾きになっていると思うのですが、なぜ単位接ベクトルが接線の傾きになるのでしょうか? 以上の2点について回答おねがいします。
大学生・専門学校生・社会人
数学
解いてみたのですが、、、 違っていたら間違えのところ教えてほしいです🥲︎ お願いします🥹🥹
News
コメント
コメントはまだありません。