このノートについて

高校1年生
語句(分子式と組成式の違いなど)5p~
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
化学
化学全く意味わからないです。 (1)(2)は答え見て、あぁ~って感じです (3)はなぜ(1)と(2)みたいに1:1じゃないんですか? 逆に(4)は1:1:2ではなく1:1:1なんですか? もうちんぷんかんぷんすぎて全然進まないです😱😱😱
高校生
化学
典型元素の組み合わせの正しいものとして①Mg,Znが答えになっているのですが、ワークを見て確認するとZnは遷移元素と書かれていました。 どちらが正しいのでしょうか??また最近変わったのでしょうか??
高校生
化学
87番が分からないです。 あと答えに書いてあるMgCl₂の物質量の隣に書いてある×2とはなんのことでしょうか 教えてください。
高校生
化学
化学基礎の物質量と化学反応式の単元の問題です。 (1)で、過酸化水素の物質量は0.05molなんですが、 (2)が解けなくて、発生した酸素の物質量が0.025molらしいんですけどその理由が分かりません 教えてください🙇♀️
高校生
化学
化学基礎で、リードαの物質量と化学反応式の基本例題15の化学反応の量的な関係の(4)ところで、変化量をどうやって出しているのか分かりません。解説お願いします。
高校生
化学
化学基礎で、リードαの物質量と化学反応式の基本例題13の(2)の問題でなぜ答えが10℃とでてくるのかが分かりません。解説よろしくお願いします🙇♀️
高校生
化学
化学基礎です。リードαの第4章の物質量と化学反応式のところの基本例題12の気体の分子量と密度の(3)のところで、分子量2.00×8.00で16.00ではなく、密度を求めてからモル質量をだすのかがわかりません。解説よろしくお願いします🙇♀️
高校生
化学
物質量と化学反応式という単元です。マルバツ問題で、「原子量は自然界に存在する同位体の質量を無視しても止めてある。」という記述と「質量数も原子量も必ず整数値になる」という記述があるのですがどちらも罰になる理由が知りたいです
高校生
化学
物質量と化学反応式という単元です。マルバツ問題で、「原子量は自然界に存在する同位体の質量を無視しても止めてある。」という記述と「質量数も原子量も必ず整数値になる」という記述があるのですがどちらも罰になる理由が知りたいです
高校生
化学
化学反応式の解き方を教えて欲しいですか🙇♀️
News
ありがとうございます!
毎日やります😓
はい!河合塾シリーズの「化学基礎計算問題エクササイズ」という問題集を購入したので解いて直しもしてみたんですが、今まで全然理解出来ていなかった語句が沢山ありました…🤦♂️
教科書を何回も読み返したのですが、どんどん深く奥に入っていっちゃって知らない部分も沢山ありました…
化学、頑張ってますね!