Japanese classics
高中
「る・らる」の意味を見分ける時「~に」が省略されているのか、そうでないかが分かりません。
どれでも「~に」を入れようと思ったら入るのではないかと考えてしまいます。
見分け方があれば教えてください!
解答
「〜に」で見分ける方法は僕はわかりませんが、僕の見分けてる方法を一応教えときますっっ
尊敬→母や大納言など偉い人が主語のとき
自発→直前に心情語があるとき
可能→下に打ち消しの助動詞があるとき
受身→襲わるる、褒めらるるって感じでなんとなくわかる時が多いのでフィーリング
POINT
・心情語というのは悲しいとか思ふとかの語句です。
・あられける→この"れ"は可能。意味生きている
よく出る表現ですっ
・主語を見つけるときは"の"に注目しよう。
例)母の悲しがるることは
母が悲しがりなさることといったら
という意味になり"るる"が尊敬になります。
悲しいという心情語がありますが母が主語なので尊敬の意味を優先します。
例外もありますがこれを知っとくと識別しやすいデス
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉