✨ 最佳解答 ✨
まずイオン結晶についてです。
イオン結晶はイオン結合からなるもので、高校で習う範囲では非金属×金属で見分けることができます。
共有結合結晶は共有結合からなり、種類も少ないので暗記した方がいいと思います。
分子結晶は共有結合、分子間力(ファンデルワールス力、極性引力、水素結合等)からなり非金属×非金属(共有結合結晶以外)です。
金属結晶は金属結合からなるものです。
-補足説明-
c) 塩化アンモニウムは
NH₄+ + Cl- →NH₄Cl
となり、イオン結晶なのでイオン結合をしています。
ここでポイントとなるのがアンモニウムイオンなんですけど、解説にもある通りアンモニウムイオンはアンモニアも水素イオンからなる配位結合を持ったものなので共有結合を持ちます。
f ) 水素結合についてなんですが、H₂O , HF , NH₃は有名なものなので覚えておいた方がいいと思います☺︎
長々と失礼しました🙇🏻
なるほど!理解できました、ありがとうございます🙇