✨ 最佳解答 ✨
P→順列
C→組み合わせ
ボールをとる問題でいきましょう。
『ふたつのボールを、ひとつずつ順に取り出す』場合には
1つ目が赤で2つ目が白と、1つ目が白で2つ目が赤。これを別のものとして扱います。順序が変わったものをひとつの場合として数えるのでPをつかいます
1個目を左手に、2個目を右手に持つルールだと思ってください。左が赤で右が白と、左が白で右が赤ではだいぶ違う感じします
『ふたつのボールを同時に取り出す』場合には、どっちが先だろうと関係ないです。
取ったボールを片手に持っていると思ってください。白赤を持ってるのと赤白を持ってるの、結局同じですね。こういうダブったセットを消すのに便利なのが階乗で割るという操作です。なのでCを使って計算していきます。
ありがとうございます!