✨ 最佳解答 ✨
密度は、一定の容器(体積)に、どれだけ詰まっているか(質量)で表します。
ここでは、g/㎤を使ってます(g/mLなどもあります)。
さて、鉛筆四角の計算ですが、単位格子(簡単にいうとサイコロ)に入っている重さを求めることになります。それが、密度。
では行きます。
分母と分子で分けて考えて、最後にまとめます。
まず、分子から。
再度、密度の単位を確認。
g/㎤でしたよね?すると、分子はgだけですね?つまり、サイコロの重さを計算するとなります。
サイコロ型には、(画像が切れているから分からないが)ある金属の原子(説明上面倒なんで粒ということにする)が入っています。四角囲み場所に63.5g/molがあるから、銅かな?銅としよう。
銅の原子量は63.5。つまり、1molあると63.5g…これを63.5g/molと書いている。…がモル質量が分からない場合は、まあ気にしない(…で囲まれた文章は飛ばしても良い)。
1molあると63.5gあるわけです。
1molって何個?アボガドロ数個だね?
じゃあ、1molが63.5gの銅くんをアボガドロ数で割ったらその数字は何ですか?
1個の銅くんの重さですね。
サイコロに、銅くんの粒は何個入っているのかな?4個だよね?だから4倍。
これで、分子のサイコロの重さが出たね。
次に、分母行くよ。
分母は㎤だけだよね?
㎤ってどういう単位?
cmを3回掛け算して出来た単位だよね?分かるよね?
縦×横×高さだよね!
3辺同じだから、サイコロなんだけど、辺の長さが同じだから、一つの辺を3回掛け算すればいいよね?だから、一つの辺が、(3.6×10の-8乗)みたいな変な数字(長さ)の辺を3乗するんだね。
「変な数字の辺を3乗」が分母。単位は長さcmを3乗するから、㎤。
これで密度の分母・分子の説明物語は終了です。ご静聴ありがとうございました。
長文ごめんなさい。