ぼっくん 約7年以前 形容詞の活用は くーくーしーきーけれー✕ (からーかりー✕ーかるー✕ーかれ)で、 形容動詞の活用は ならーなり(に)ーなりーなるーなれーなれ と、たらーたり(と)ーたりーたるーたれ となり、全く違うのでこれ覚えれば見分けられます!(今からは厳しいので雰囲気だけでも...) また、シ活用ではなくク活用です! ク活用とシク活用の見分け方は、色々ありますが自分は形容詞の後に「なる」をつけて見分けてます! 例:をかし→をか「しく」なる→シク活用 おもしろし→おもしろ「く」なる→ク活用 頑張って下さい👍👍 留言
Natsumy 約7年以前 古典ですね! 「終止形」で簡単に判断できますよ^_^ 形容詞:終止形が「○○し」 ex)うつくし、おもしろし 形容動詞:終止形が「○○なり」「○○たり」 ex)あはれなり、堂々たり 形容詞のク活用とシク活用は、最後に『なる』をつけることで簡単に判断できます! ex)うつくし → うつく「しく」『なる』→シク活用 おもしろし → おもしろ「く」『なる』→ク活用 留言