Japanese classics
高中
已解決

活用の仕方について教えて欲しいです!
「明く」は、なぜ下一段活用なんですか?
四段活用ではダメな理由を教えてくださ!

活用 明く 下一段活用

解答

✨ 最佳解答 ✨

下一段活用は文語だと蹴る1語のみなので、
下二段です。

四段活用の場合
明かず、明きたり、明く、明くこと、明けども、明け
になります。

下二段活用の場合
明けず、明けたり、明く、明くる、明くれ、明けよ
となります。

四段活用のように
明きたりとは使いません。このように、主な下に続く語をつけてみるとわかりやすいと思います。下二のほうがしっくりきませんか??

ゲスト

ありがとうございます😊
確かにそうですね!

留言
您的問題解決了嗎?