Senior High
古文
古文助動詞はこれで完璧!
2282
26925
46

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
古文の助動詞の
覚えるべきこと と 私なりの覚え方 のまとめ( ˘ᵕ˘ )
私は、語呂合わせがたくさんあると
それを覚えるのがたいへんなので
活用などはまるまる覚える派です✋
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
留言
登入並留言其他搜尋結果
推薦筆記
與本筆記相關的問題
Senior High
古文
至急!!これ教えて欲しいです😭
Senior High
古文
高校一年生、古文の文法問題です。 写真の⑵の答えが「ざ 連体形」になるのですが、その理由がわかりません… 「めり」は終止形接続だから「ず 終止形」になると思っていました。 どなたか解説お願いします🙇
Senior High
古文
高校一年生、古文の文法問題です。 写真の問題の答えが ⑴ざる ⑵ず ⑶ざら (4)ざれ (5)ざり (6)ず になるのですが、その理由がわかりません… どなたか解説お願いします🙇
Senior High
古文
高校一年生、古文の文法問題です。 写真の⑵の答えが「さする」(「さす」の連体形)になるのですが、その理由がわかりません… どなたか解説お願いします🙇か
Senior High
古文
古文の問題で質問です。 行成大納言の額、兼行が書ける扉、あざやかに見ゆるぞあはれなる。 という文の「あざやかに」の活用形を答える問題で、答えは連用形となります。 連用形になる理由は分かるのですが、この文には「ぞ」 が含まれていて、「ぞ」は係り結びであるため、連体形にもなり得るのではないかなと思いました。 他にも例は挙げられませんが、「こそ」が含まれている文なのに活用形が已然形ではないものもよく見かけます。 係り結びが含まれる文の連体形、已然形になる場合、そうでない場合の違いを教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。
Senior High
古文
ありなどが省略されることもあると書いてありますが、具体的にどのようなケースですか? ちなみに、にの識別のページです
Senior High
古文
古文で質問があります。 活用の種類や活用形、こきくくるくれここよ みたいな言葉は覚えたんですけど使い方や判断の仕方がよく分かりません。 1枚目や2枚目の写真はどうやって判断しているんですか?覚え方やコツがあったら教えて頂きたいです。 テストが近いのでよろしくお願いします。
Senior High
古文
棒線部の(めり)がなぜ終止形なのか教えてください🙇🏻♀️ 終助詞上って終止形になると言うことですか?
Senior High
古文
古文の助動詞「き・けり」の範囲です カ変「来」 →未然形「こ」+し/しか →連用形「き」+し/しか らしいのですが、「こ」+し/しかと「き」+し/しかの違いはなんですか? ただ、言いにくいから変わった版もあるし、そのままのもあるよーってだけなのでしょうか? サ変が サ変「す」 →未然形「せ」+し/しか →連用形「し」+き とあったため、なぜサ変は言いにくい版はないのに、カ変はあるのかと疑問に思ったため質問させていただきました🙇
Senior High
古文
これの3番、おかしいと思いませんか。なぜ、「ね」と活用する未然形、連用形の記載がないんですか。また、命令形は「ね」ではなく、「ねよ」ですよね。
News
✉️ ふらみんごさん ✉️
こちらこそ、見つけてくださったこと、
使っていただけることに感謝です!
ありがとうございます🥺✨✨
すごいわかりやすくて助かりました!!!✨
助動詞苦手で困ってたんです…笑
ありがとうございます!
✉ 竈門さん ✉
コメントありがとうございます☺︎
私が高校受験したの、10年前なんですよね💦
10年前に何をしていたか、、、
あまりはっきりとは覚えていないです😓
答えられずごめんなさい😓
でも、特に直前にこれまでと違った勉強をすることは
なかったと思います!
本番で力を出せるよう、しっかり休むことも大切に。
最後まで諦めず、頑張ってくださいね🙌
高校受験1週間前です。ほたるさんは受験勉強どのように進めていましたか?
✉ Misaさん ✉
そのような覚え方もあるのですね!
私が高校で使っていた古文の文法書では、
当然と義務、命令と強い勧誘は
訳に違いがないのでセットで覚えていました💦
意味を答える問題が出たときは
文脈によって見分けなければいけないので
書かないというのは不十分でしたね(><)
今度書き直そうと思います!
ご指摘ありがとうございました⋆*