Science
國中
已解決
光の反射・屈折についての問題で、なぜ答えがイではなくてアになるのか教えていただきたいです🙏(特に最後のガラス→空気中への光の屈折の仕方がなぜアのようになるのが正解なのかよくわかりません🥲)
3 右の図のように、 台形ガラスに光を当てた場合、 光は
境界面を通りぬけました。 屈折して進む光の道すじを
表したものとして、 適切なものはどれですか。 次のア~
エから1つ選びましょう。 なお、 矢印は、光の道すじ
を表したものです。
光源装置
境界面
[富山県]
ア
ア
台形ガラス
I
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8953
96
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
7113
92
【中1】理科まとめ
6079
109
〖化学要点〗1年~2年生中学理科まとめ!!
3275
28
光が境界面から出ていくときは、境界面に垂直な線を考え直さなければいけないんですね!
図まで描いてくださって分かりやすいです、ありがとうございます🙇