Japanese classics
高中
已解決

常に心遣いせらるるのらるるは、自発だそうです。木を配るが心情を表すのはわかります。でも、尊敬という選択肢はないんですか?えらい人が常に気を配っていらっしゃると言い表す時は、(もちろん,たまふとかつけた方が一般的だと思いますが、らるを使った場合に限定して)どうするんですか

解答

✨ 最佳解答 ✨

らる が尊敬の意味として使える時は、
主語が目上の人の時(貴人)や、下にたまふなど、尊敬の意味を表すものがないと使えません。
尊敬を表すものがなければ、尊敬では訳せないと考えちゃっていいと思います。

さきち

ありがとうございます🙇🏻🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♀️

さきち

質問ですが、仰らるも下に,たまふがないとだめですか。らる➕たまふは、尊敬ではないみたいに習った気がするのですが、尊敬になることもあるということでしょうか、

確かに、絶対に尊敬の意味になるとは限らないです。たまふ は一つの例ですので、謙譲語とか丁寧語とかじゃなければ、尊敬の意味になると。
らる+尊敬語で、二重敬語になりますね。

さきち

ありがとうございます!

留言
您的問題解決了嗎?

看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉