Mathematics
高中
已解決
写真の(2)の問題についてです
P(A),P(B)がそれぞれなぜ 7C3, 8C3 になるのかが分かりません
P(A)の場合だと、模範解答は最大の番号に1番と2番を含めているようなのですが、私は最大の番号が1番と2番になる場合はない(3≦x≦7になる)と考えてその2つを除外してしまいました。
P(B)の場合でも、模範解答は最小の番号に9番と10番を含めているようなのですが、最小の番号が9番と10番になる場合はない(3≦x≦8になる)と考えその2つを除外して考えました。
最大または最小の番号として成り立たなくても含めてよいのでしょうか?分かりやすく教えてください🙇🏻♀️
箱の中に1から10までの10枚の番号札が入っている。この箱の中から3枚の
番号札を一度に取り出す。 次の確率を求めよ。
(1) 最大の番号が7以下で,最小の番号が3以上である確率
(2)最大の番号が7以下であるか,または,最小の番号が3以上である確率
(3)1または2の番号札を取り出す確率
について
[類 日本女子大 ]
P.402 基本事項4 重要 45 46
7C3
8C3
2) P(A)=
P(B) =
10C3
,
10C3
(1) から P(A∩B)=12
I
よって, 求める確率は
P(A)
(8)
P(AUB)=P(A)+P(B)-P(A∩B)
7C3
8C3 1 35
56
10
=
+
=
+
10C3
10C3
12120 120
120
=
27
40
出
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8918
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6063
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
最大の番号にはならないもの(1,2)を除いて、5C3にするのがなぜダメなのかも教えて欲しいです🙇🏻♀️