Mathematics
高中
已解決
151番の問題の回答の図についてです。【1】の図で-aなのに点がx軸より上側にある理由が分かりません。【2】と【3】はX軸のり下側にあるので理解出来ました。-が付いているのになぜX軸より上側にあるのか教えて欲しいです。
7 関数 y=x
151 αは定数とする。 関数 y=-x+4ax-a (Oxs2) について、
答えよ。
(1) 最大値を求めよ。
(2) 最小値を求めよ
の値の範囲
19 a
め
m
151 関数の式を変形すると
y=-(x-2a)²+4a²-a (0≤x≤2)
x=0のとき y=-a,
x=2a のとき y=42-a
8M
x=2のとき y=7a-4,
(1)[1] 240 すなわち [1] 澤園yt
147 α < 0 のとき
a0
グラフは図の実線
部分のようになる。
-2
よって, x=0で
2a O
x
最大値-αをとる。
[3]
を
[2] 0≤2a≤2b5
0≦a≦1のとき
グラフは図の実線部分のようになる。
よって, x=2a で最大値44-αをとる。
[3] 2<24 すなわち 1 <aのとき
グラフは図の実線部分のようになる。
よって, x=2で最大値7a-4をとる。
1
[2] C
y1
[3]
4a2-a
7a-4
-a
0
2a 2
X
[1]~[3] から
a<0 のとき
0≦a≦1のとき
1 <a のとき
4a2-a
7a-4
O
22a
x
x=0で最大値
-α
x=2α で最大値
4-a
x=2で最大値
7a-4
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
数学ⅠA公式集
5638
19
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11
詳説【数学A】第3章 平面図形
3607
16
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(後半)~正弦・余弦定理~
3528
10
ありがとうございます!ちゃんと見てなかったです💦