Mathematics
高中
数学IIの図形と方程式の問題です。
途中まで解いたのですが、そこから先の考え方が分かりません。
どなたか教えていただけたら嬉しいです🙇♀️,,
|題3
点
点A (1, 3) から円x2+y2 =5に引いた接線の方程式と接点の座標を求めよ。
| 前ページの接線の公式を用いるためには、接点の座標が必要である。
接点をP(x1,yì) とする。
接点(A)とおく。
接線はx=5
これはAC1.3)を通るから
Alt3g1=5
"
5-3g... ①
(木)は円ポップ.5上にあるから
x₁ ² + z ;² = 5 ... @
②に①を代入すると
25
(5-33.) '+3; 5
25-303, +97, " +₁" = 5
10g-30y=-20
81-832-2
y
(A(1,3)
/5
-√5
O
v5
x
√5 x2 + y2=5
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8918
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6063
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24